手作りマスク(2020/4/16)
不思議の国のアリス展(2020/1/10)
カフェも明るくなり、ショップも商品の数が増え買い物も楽しめる空間に
なっています。
福岡市美術館で開催中の「不思議の国のアリス展」
平日でも女性のお客さんを中心に賑わっているようです。
皆さんは、どの登場人物が好きですか!?
私は、魅惑的なティーパーティーを開くマッドハッターが好きです。
彼がかぶっている帽子に記されている【10/6】がずっと気になっていたのですが、
つまり、値札付きの帽子をかぶっているのです。
なんだか益々、マッドハッターが好きになってしまいました。
「不思議の国のアリス展」は、1月19日まで福岡市美術館で開催しています。
是非お出かけください(^^)/
10シリング6ペンス(2020/1/1)
年始のお休み、ゆっくりされている方も多いのではないでしょうか。
・・・まだ仕事モードになれないというあなた、良いイベントがあります!!
福岡市美術館で開催中の「不思議の国のアリス展」
とてもメルヘンな世界が広がっていて、現実逃避するには最高の場所です。
皆さんは、どの登場人物が好きですか!?
私は、魅惑的なティーパーティーを開くマッドハッターが好きです。
彼がかぶっている帽子に記されている【10/6】がずっと気になっていたのですが、
つまり、値札付きの帽子をかぶっているのです。
なんだか益々、マッドハッターが好きになってしまいました。
「不思議の国のアリス展」は、1月19日まで福岡市美術館で開かれています。
(※毎週月曜、1月1日~4日まで休館)
今年も、楽しいイベントや明るい話題をたくさん伝えられたら、と思っています。
宜しくお願い致します(^^)/
大相撲展、開催中!(2019/10/25)
五感で楽しめる過去最大級の大相撲の展覧会が福岡県立美術館で開催されています。
まず会場入口で、びん付け油の良い香りに魅せられ、力士の皆さんが歌う「相撲錬成歌」の響きある歌声に驚きました。
また、普段なかなか近くでは見られない化粧まわしや懸賞幕、着流しなどアートな視点で相撲の美しさが感じられます。
11月16日(土)朝6時15分~放送「池尻和佳子のトコワカ」のゲストとしてもご出演のエッセイスト能町みね子さんは大の相撲好きで、
九州場所のたびに福岡に来られるそうですが、今回の展覧会にも「力士の美」というコーナーで、能町さんが思う力士の美しさがユニークな視点で
会場には、原寸大の土俵や触れる実物大の大盃、白鵬と取組できるVR体験など遊んで学べる空間になっていますよ。
「やっぱり相撲は面白い!大相撲展福岡」は、12月1日まで福岡県立美術館で開催されています。
是非お出かけください☆
(展覧会開会式の司会の際の写真ですが、福岡県立美術館の広報担当が中高時代の先輩でした。)
ぼくらしく だいじょうぶ(2019/9/23)
小学生を対象にした朗読コンクール「お話アカデミー」が今年10回目を迎えた。先月、約400人の児童が1次審査に挑んだ。
RKBの会議室で一人ひとりに課題文を朗読してもらい、私たちアナウンサーが審査をする。
中には緊張のあまり泣いてしまう児童や課題文の紙を持つ手が震えている児童もいた。
一生懸命、家で練習を重ねてくれたのだろう。その紙には学校の先生や家族からのアドバイスなどがびっしりと書き込まれていた。
「ぼくらしく だいじょうぶ」と余白に大きく書いていたのは小学3年生の男の子。読み終えてほっとしたのか、控え室に課題文の紙を忘れて帰っていった。
同じ作品でも読み手によって、伝え方が異なるのが朗読の醍醐味。自分らしく朗読してもらい、それを審査するのは本当に酷なことなのだが、みんなにずっと朗読を好きでいてほしいので審査が終わった児童にはワンポイントアドバイスをしたり、発声練習のコツを指導したりしている。
最終審査となる決勝大会は、広島大会を勝ち抜いた児童も加わり、約30人が集まって12月に開催される。
「だいじょうぶ ぼくらしく わたしらしく」緊張感も力に変えて伸び伸びと自分らしい朗読をまた聞かせてほしい。
花火ファンタジアFUKUOKA(2019/7/29)
ズバリ!!私は8日開催予定の「花火ファンタジアFUKUOKA」です。
福岡タワーがあるシーサイドももち海浜公園で約1万2000発の花火が打ち上がります。
音楽と花火のコラボレーションはもちろんですが、今回初めての試みとして、物語に沿って花火が打ちあがる演出も加わっています。
RKBラジオ「シアワセの高取家」でおなじみの阿久根知昭監督のご指導のもと、
田畑アナウンサー・武田早絵アナウンサーと共に、高取家とはまた違った「恋人」「家族」を声で演じています。【花火と空のメモリアル】
どういった内容なのか、是非会場でご体感ください。
既にSOLD OUTの席もありますが、ローソンチケット、チケットぴあなどで好評発売中です!!
皆で花火の思い出、作りましょう♪
千住博展~日本の美~(2019/5/10)
北九州市立美術館・分館で「高野山金剛峰寺 襖絵完成記念 千住博展」が開催されています。
総延長25メートルの《瀧図》、本来これほどの規模の瀧を目にすれば間違いなく
大きな音に包まれ言葉もかき消されそうですが、ここには驚くほどの静けさが広がっていました。
瀧は上から下へ落ちているはずなのですが・・・不思議と下からも上に上っているようにも見え
吸い込まれるような感覚で作品を眺めました。
世界的に活躍する日本画家千住博さん、今回は「自分で描いたというよりも、どなたかの手で描かせてもらっているような
感覚だった。」とおっしゃっていました。新作襖絵は高野山金剛峰寺に奉納されれば、一般の私たちが目にすることはできません。
この貴重な機会をどうぞ、お見逃しなく!!
6月16日(日)まで北九州市立美術館分館で開催されています。
タカガールデーは!!(2019/4/22)
「アナウンサーの世界」月曜日に♪(2019/4/3)
火曜~木曜の夜、放送していましたが・・・。
4月からは月曜の夜9時45分~10時50分までの放送となりました。
坂田周大アナ・三好ジェームスアナ、私池尻和佳子が毎週入れ替わりで担当しています。
福岡や全国で活躍する人を紹介するコーナー「あなこれスタイル」前回はニューヨークで活躍するジャズボーカリストERIKAさんを紹介しました。
次回4月22日(月)の放送では元RKBアナウンサーで現在東京と福岡でナレーターとして活動していらっしゃる生野文治さんにお越し頂く予定です★
私自身、本当に楽しみです!!
皆さんからのメッセージ、24時間お待ちしています。
身の回りのちょっとした変化、黙ったままではいられない出来事、大切な方へのラブレター、
曲のリクエストなどなど、何でもお寄せください。
「アナウンサーの世界」係まで。
メールはanase@rkbr.jp
FAXは092-844-8844
ツイッターは@rkbranaseで検索#アナ世をつけて
メッセージお待ちしています!!ラジオを通しておしゃべりしましょう♪
手作り味噌がやっぱり美味しい!(2020/6/1)
「おうち時間」の過ごし方がみな、上手くなっているようだ。ネット通販では、ミシン、調理器具、シイタケ栽培キットなどで「売り切れ」の文字をよく目にする。
我が家では娘と一緒に台所に立つ機会が増えた。これまで朝はパン食が多かったが、時間がある日はごはん、みそ汁、焼き魚に卵焼きと純和食レシピに変わった。
娘が通った保育園は玄米和食中心の給食で、毎月約100キロの味噌を5歳の園児たちが作っていた。園長先生の「私たちは、髪の毛1本から爪の先まで、口にしてきたものでできています」という言葉が、家にいる時間が長い今、重く響いている。
中学生になった娘と久しぶりに味噌作りに挑戦した。圧力鍋を使えば約20分で大豆を煮ることができる。
部屋中に甘い大豆の香りが広がる。炊いた大豆を潰して、麹、塩を混ぜれば、後は味噌を団子状にし、両手で投げ合って空気を抜きながら、甕の底に打ち付けていく。ここが、ストレス発散、味噌作りの醍醐味だ。
ねっとりとした味噌の懐かしい感触に、子供との会話も自然に弾む「おうち時間」。6か月後、甕に静かに眠る味噌が食べ頃になった時、穏やかな日常が続いていることを願うばかりだ。