
【観光課長土居シーズン3】国内唯一の「令和」が入った駅がある行橋を視察!
行橋市の観光パンフレット
この春刷新した行橋市の観光パンフレットは福岡のアイドルLinQがまちを紹介する情報誌のような誌面、その完璧なパンフレットに勝てるスポットを探すべく土居課長が挑みます!
令和コスタ行橋駅
令和元年に誕生した国内唯一の令和が入った名前を持つ駅。
日本を代表する車両、駅舎デザイナー水戸岡氏によるデザインで、今回は令和コスタ行橋駅から今川河童駅までを列車に乗っての視察。
【中継】佐賀市副島硝子工業から涼を感じる風鈴作りを生中継!
夏に向けて最盛期を迎えているガラス製品工場から中継。
佐賀唯一のガラス製品工房で、難しいとされる「宙吹き」のガラス食器を作っている。
そんな工房で早くも涼を感じる夏の風物詩、風鈴づくりが開始。既に問い合わせが絶えないという風鈴作りの職人のすご技、ギャラリーで人気商品を紹介。
- 風鈴
- 4,400円~
- 虹色しずく型グラス
- 3,300円
- 虹色タンブラー
- 3,300円
- 虹色ビアグラス
- 3,300円
副島硝子工業/佐賀県佐賀市
電話番号:(0952)24-4211
電話番号:(0952)24-4211
【てのしごと】直すことで、命を吹き込む 若きバイオリン職人!
福岡市舞鶴、子どもたちの笑い声が賑やかなこの場所に若手職人が営むある工房があります。
都会にある弦楽器工房、バイオリン職人の松本大輔さん。
彼が行っているのは楽器の修復やメンテナンス。
楽器を作るのではなく直すことで、命を吹き込み未来へ音を繋ぐそんな若き職人の工房を訪ねました。
弦楽器工房まつもと
電話番号:(092)406-4092
電話番号:(092)406-4092
☆第2回福岡浜の町音楽祭
開催期間:8月16日(火)~8月19日(金)
チケット購入問い合わせ:弦楽器工房まつもと
(092)406-4092まで