PageTopButton

ご飯にピッタリ“ぶりかけ”&フライパンだけで出来る“つぶしカボチャのサラダ”

テレビレシピ

ご飯にピッタリ“ぶりかけ”

材料

ブリ切り身(ペーパーで水気を拭き取る)2切れ
しょうが(皮付きのままみじん切り)15g
※醤油大さじ3
※酒大さじ3
※みりん大さじ3
※砂糖大さじ1
いりごま大さじ2
上記の※は「あごだし仕立て てりがでる和食のあまいたれ」で代用可能
(その場合、てりたれ 大さじ3~4、水 大さじ3~4 割合は(てりたれ:水=1:1))

作り方

1.鍋に、炒りごま以外の材料を全て入れ、中火で煮立たせる。
2.アルコールの香りがしなくなったら弱火に落とし、ぶりに火が通るまで4~5分煮る。
3.ヘラでブリの身や皮、血合いを潰す。骨が出てきたら取り除く。
4.水分がなくなるまで煮詰めて、ブリから脂が出てくるようになったら火を止め、いりごまを加える。

和田明日香コメント

魚嫌いなお子さんでも食べられるごはんにピッタリな一品!冷蔵保存で約3日もつので作り置きにも良い!つぶすことで味もしっかり入って食べやすくなり、色々な料理に応用できます。

フライパンだけで出来る“つぶしカボチャのサラダ”

材料

かぼちゃ1/4個
100~150ml
砂糖大さじ1
醤油大さじ1
厚切りベーコン(サイコロ状に切る)50g
ミックスナッツ20g
マヨネーズ大さじ3
粒マスタード大さじ1
クリームチーズ2ピース

作り方

1.かぼちゃは種とわたを除き、皮を少し残すようにむいて、大きめの一口大に切る。
2.鍋にかぼちゃを敷き詰め、底から1cm程度のところまで水を注ぐ。中火にかけ、砂糖を加えて軽く混ぜ、蓋をして10分蒸し煮。
3.蒸している間にミックスナッツを食べやすい大きさに切り、ベーコンはサイコロ状に切ってフライパンで香ばしくなるまで焼く。
4.火を止めて醤油を加え、マッシャーなどで潰す。そのまま置いて粗熱をとる。
5.潰したかぼちゃに、マヨネーズと粒マスタードを加えてなじむまでよく混ぜる。
6.3を入れクリームチーズをちぎって入れて混ぜ合わせて完成。

和田明日香コメント

かぼちゃの煮崩れも気にせずにつぶして、好きなものを入れてOK!つぶすことでよりなめらかになって、違った食感や甘さが出てくるので、食材の新たな一面を知ることが出来ます。

家庭でも簡単に作れる「つき揚げ」

材料(6個分)

さつま芋250g
薄力粉大さじ2+小さじ2(はたく分)
砂糖大さじ1
少々

作り方

  1. 大きいさつま芋だったら2cm厚さの輪切りにして耐熱皿に並べる。その上に濡れたペーパーをかぶせ、ラップをかけて600Wのレンジで5~6分かける。皮をむいてフォークでつぶす。皮は刻む。
  2. ボウルにつぶしたさつま芋と刻んだ皮を入れる。薄力粉、砂糖、塩を加えてよく混ぜる。全体をまとめた後、6等分する。
  3. 6等分した生地を丸めて、直径5~6cmの平らな円形になるように形を整え、薄力粉を両面にはたく。
  4. フライパンに揚げ油を3cm位の高さになるように入れる。
  5. 170℃になったら3を入れて両面を色よく揚げる。

料理研究家 脇山順子さん

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう