PageTopButton

【特集】バリうま!ごはん~創業107年!伝統を守る高菜漬け~

最盛期!創業107年の「高菜漬け」

130年の歴史を誇る高菜の一大産地、瀬高町。
寒暖の差が大きい土地柄のため12月~2月の寒さに耐え4月の陽気で大きく育つ高菜は丈夫で美味しく育つ、最適な場所。
瀬高町で栽培される高菜は日本三大高菜ひとつ「三池高菜」。
葉は濃い緑色で肉厚。
特有の香りや程よい辛味と酸味が特徴。
桜が咲くころが収穫期。
今年は例年より10日ほど早く、収穫も4月頭で終了。
大きくいい出来の高菜が育った。
熊川食料工業 祖父の代から100年を超える変わらない製法で作る高菜漬け。
塩とうこんのみで漬ける高菜は、べっこう色。
職人による長年の経験と技でその時の状況によってまき方を変えている。
主に販売先が空港や駅、サービスエリアなど、新型コロナの影響で
売り上げが例年の6割減に。
例年以上に去年漬け込んだ高菜も余っている・・・。
スミオ先生の美味しい料理でもっと多くの人に丹精込めて作った高菜漬けを食べて欲しい!
定番の高菜料理ではなく、「フレンチ」で高菜を作ってほしいとのリクエスト。
スミオ先生からは・・・
「高菜と鶏モモ肉の白ワインビネガー煮込み」を提案!
高菜の旨みと鶏肉の旨みの相乗効果を生かし、絶品高菜フレンチが完成!!!

●熊川のたかな漬け 直売所
・しそ高菜(しょうゆ漬)・・・店舗価格194円
・辛子高菜(油炒め)・・・店舗価格205円

「高菜と鶏肉の白ワインビネガー煮込み」
詳しいレシピについてはバリうま!ごはん←検索

☆おたすけ!バリうま!ごはん
公式Instagram:@rkb_bariuma←検索

☆おたすけ!バリうま!ごはん依頼大募集!
メール:tadaima@rkb.ne.jp
FAX:0120-022-4444
はがき:〒814-8585「タダイマ!バリうまごはん」係

●熊川のたかな漬け 直売所
問:(0944)63-2300

●熊川食料工業 オンラインショップ・・・各種324円
問:(0944)63-2300

熊川のたかな漬←検索

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう