GWも終わり…こんなご時勢だから、家メシで海外旅行気分を味わって頂くように、シンガポール風のカレーヌードル・ラクサに挑戦!東南アジアの国々で食べられているソウルフードだ。
コウケンテツさんがシンガポールで食べたラクサは、米粉麺と卵麺のW使いだったという。
本場では好みの麺を選べて「ミックス」という選択肢もある、という事で今回はW使いに決定!
味付けのポイントは、多民族国家のシンガポールらしく、いろんな国々の食材や調味料を重ねて旨味を増すことだ。ネギ類は白ネギの他に、カレー味にあう玉ねぎも使う。
鶏やエビを具に、豆板醤、ナンプラー、カレー粉、ココナッツミルク、油揚げなどを重ね入れ多国籍な味わいに仕上げる。隠し味の酸味には梅干しを使うのがコウさん流だ。
2種類の麺に絡む滋味深いカレースープで、プチトリップ気分を味わおう。「today`sChoice」は、手作りコーラキット。スパイスやかんきつ類を煮て、砂糖を加えるとコーラの原液が出来るという。コウさんと佐藤巧アナ、うまく作ることが出来るのか?
コウケンテツさんがシンガポールで食べたラクサは、米粉麺と卵麺のW使いだったという。
本場では好みの麺を選べて「ミックス」という選択肢もある、という事で今回はW使いに決定!
味付けのポイントは、多民族国家のシンガポールらしく、いろんな国々の食材や調味料を重ねて旨味を増すことだ。ネギ類は白ネギの他に、カレー味にあう玉ねぎも使う。
鶏やエビを具に、豆板醤、ナンプラー、カレー粉、ココナッツミルク、油揚げなどを重ね入れ多国籍な味わいに仕上げる。隠し味の酸味には梅干しを使うのがコウさん流だ。
2種類の麺に絡む滋味深いカレースープで、プチトリップ気分を味わおう。「today`sChoice」は、手作りコーラキット。スパイスやかんきつ類を煮て、砂糖を加えるとコーラの原液が出来るという。コウさんと佐藤巧アナ、うまく作ることが出来るのか?
材料
- 材料(2人分)
- ちゃんぽん麺
- 1玉
- ビーフン
- 100g
- 鶏もも肉
- 1枚
- ○スパイシーペースト
- 長ネギの白い部分
- 1本分
- 玉ねぎのみじん切り
- 1/2個
- ニンニク、生姜のみじん切り
- 各1かけ
- 豆板醤
- 小さじ2
- トマト
- 小1個
- カレー粉
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1/2
- 梅干し(種をとってたたく)
- 1個
- ナンプラー
- 大さじ1
- 酒
- 1/2カップ
- 水
- 3カップ
- ココナッツミルク
- 100g
- 油揚げ
- 1/2枚
- むきえび
- 8尾
- ○トッピング
- もやし
- 50g
- ゆで卵(半分に切ったもの)
- 1個
- 万能ネギの小口切り、バジル
- 適宜
- ミョウガ
- 2個
- サラダ油、塩、粗挽き黒胡椒
- 各適宜
作り方
1. フライパンにサラダ油を熱し、長ネギ、玉ねぎ、ニンニク、生姜を炒める。
2. 鶏モモ肉は2センチ角ほどに切っておく。
3. 豆板醤、2の鶏肉を加えてさっと混ぜ、トマトの角切り、カレー粉、砂糖、
塩小さじ1、叩いた梅干し、ナンプラー、酒を加えて炒める。
4. 水3~4カップを加えて煮る。
5. 刻んだ油揚げを加えて馴染むまで煮る。
6. むきえび、ココナッツミルクを加えて塩・ナンプラーなどで味をととのえる。
7. 麺とビーフンを茹でて(もやしもさっと茹でる)、器に盛り、4をかける。
8. トッピングをたっぷりのせて、しっかり混ぜていただく。
2. 鶏モモ肉は2センチ角ほどに切っておく。
3. 豆板醤、2の鶏肉を加えてさっと混ぜ、トマトの角切り、カレー粉、砂糖、
塩小さじ1、叩いた梅干し、ナンプラー、酒を加えて炒める。
4. 水3~4カップを加えて煮る。
5. 刻んだ油揚げを加えて馴染むまで煮る。
6. むきえび、ココナッツミルクを加えて塩・ナンプラーなどで味をととのえる。
7. 麺とビーフンを茹でて(もやしもさっと茹でる)、器に盛り、4をかける。
8. トッピングをたっぷりのせて、しっかり混ぜていただく。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう