新玉ねぎと生ハムのはさみ蒸しと新玉スープ&ジャガイモと菜の花の春色ワッフルサンド
新玉ねぎと生ハムのはさみ蒸しと新玉スープ

材料(4人分)
新玉ねぎ蒸し
- 新玉ねぎ
- 2個
- 生ハム(イタリア・パルマ産もしくはスペイン産・スライスの状態で)
- 4枚
スープ
- 新玉ねぎ(スライス0.3mm幅)
- 3個(1個/約150g)
- 生ハム(イタリア・パルマ産もしくはスペイン産・スライスの状態で)
- 3枚
- 水
- 300ml
- オリーブオイル
- 70g(大さじ5)
仕上げ
- 岩塩(フルールドセル)
- お好みで
- ブラックペッパー
- お好みで
- オリーブオイル
- お好みで
作り方

1.新玉蒸しを作る。玉ねぎは外側の皮を剥き、縦半割りにする。一枚一枚玉ねぎを剥がし間にちぎった生ハムを手ではさむ。玉ねぎの間にある、透明な薄皮は取り除く。

2.ラップで包んでレンジにかける。電子レンジ700w2分30秒加熱。500wの場合3分30秒ぐらい。

3.ココット鍋にオリーブオイルを敷き、スライスした玉ねぎを中火で蓋をしながらゆっくり、色ずけないよう炒める。鍋の蓋に付いてる水分も落としながら炒める。

4.玉ねぎから水分が出たら生ハムを手でちぎり鍋に加え、水を加える。沸騰したら弱火にし、5~10分煮る。玉ねぎが柔らかくなったら、ハンドミキサーで潰す。

5.お皿にスープを敷き、玉ねぎと生ハムのはさみ蒸しを置く。お好みで岩塩とブラックペッパー、EXVオリーブオイルをかけて完成。
ジャガイモと菜の花の春色ワッフルサンド

材料(3~4人分)
ジャガイモの(ポムパイユ)ワッフル生地
- ジャガイモ(千切り)
- 820g(約中6個)
- 水
- 300ml
- 米粉
- 180g
- EXVオリーブオイル(加熱用)
- 105g(大さじ7強)
- 塩
- 7.5g(小さじ1・1/2)
- タイム
- (枝7~8本分) 葉のみの分
ローズフィーリング
- しば漬け
- 70g
- 空焼き桜エビ
- 20g
- クリームチーズ
- 160g
- レモン絞り汁+皮のすりおろし
- 1/2個分
- EXV オリーブオイル
- 40g(大さじ3弱)
- 醤油
- 5g(小さじ1弱)
グリーンフィーリング
- 皮とタネをとったアボカド
- 1個(約120g)
- 茹でて刻んだ菜の花
- 5本
- 砕いたくるみ
- 35g
- レモン+皮のすりおろし
- 1/2個分
- EXVオリーブオイル
- 45g(大さじ3強)
- 醤油
- 18g(大さじ1)
作り方
※ワッフルメーカーにスイッチを入れて予熱しておく。

1.ジャガイモのワッフル生地を作る。ジャガイモを千切りにしてタイム、オリーブオイル、塩を加えて手で混ぜる。

2.米粉を加えて混ぜて、ジャガイモになじんだら水を入れて混ぜ合わせる。

3.生地を4等分し、それぞれワッフルメーカーで焼く。焼けたら2等分する。

4.生地を焼いている間に、はさむローズフィーリングを作る。常温に戻し柔らかくなったクリームチーズをボールに入れ、EXVオイル、レモン汁を加えよく混ぜ合わせ、醤油、刻んだ柴漬け、他の材料を加えよく混ぜ合せピンク色に仕上げる。

5.グリーンフィーリングを作る。別のボールでアボガトを潰し、レモン汁、EXVオリーブオイルを加え、茹でて刻んだ菜の花を加えよく和える。

6.フィーリングをそれぞれはさむ!もしくは、別添えにしお好みで召し上がれ!

7.はさんだものは、オーブンシートでコルネ型を作り、それぞれを包む。デコレーションとしてグリーンに菜の花を飾る。英字新聞やフランスの新聞などで包み、ピクニックへGO♬
※生地はワッフルメーカーがなければフライパンで焼いてもよし!
(フライパンで焼く場合)
- ピュアオイルをフライパンにたっぷり入れ、1の生地を全体に広げる。
- 強火にかけ、ふつふつしてきたら、弱火で揚げ焼きにし、きつね色に焼きあげる。反対も同じように焼く。
- 焼けたらキッチンペーパー取り出し、余分な油を吸わせる。2等分にし、半分をピンクのフィーリングを置き、半分にグリーンのフィーリングを置き、カットした残りの生地ではさむ。更に4等分にカットし、グリーンとピンクそれぞれ2種類が出来上がり!
本日のシェフ

金丸 建博(かなまる たけひろ)
南フランスで長年修業し、日本で大人気となったフレンチレストラン颯香亭オーナーシェフ。
去年、宮若市に店舗を移しさらなる進化を遂げていく。
今回は、“はさむ”をテーマに金丸シェフのテクニックがつまった料理を紹介。
南フランスで長年修業し、日本で大人気となったフレンチレストラン颯香亭オーナーシェフ。
去年、宮若市に店舗を移しさらなる進化を遂げていく。
今回は、“はさむ”をテーマに金丸シェフのテクニックがつまった料理を紹介。
「ハトシ」 長崎郷土料理

材料
- 食パン(サンドイッチ用)
- 12枚
- エビ
- 200g
- 卵白
- 1/2個
- 塩
- 小さじ1/4
- 刻み長ネギ(白い部分)
- 大さじ2
- 刻みしょうが
- 大さじ1
- かたくり粉
- 大さじ1
- 揚げ油
- 適量
作り方
刻んだエビに長ネギ・しょうがを入れて混ぜ、
卵白・かたくり粉・塩を加える。
パンに塗り、カットして180度の油で揚げる。
料理研究家 脇山順子さん
長崎の味研究グループ代表