PageTopButton

食べやすく色鮮やかに“おろしにんじんとアサリのピラフ”

テレビレシピ

すりおろしは、力の入れ方やおろし金の目の粗さなど何通りの食感も出て、食材のいろんな表情が出せる調理法です。おろすことで香りが開く感じがします。

材料(4人分)

アサリ300g
にんにく1片
バター10g
大さじ6
オリーブオイル大さじ2
にんじん(すりおろす)1本
玉ねぎ(すりおろす)1/4個
2合
あさり汁とあわせて350mlになるよう調整
コンソメ(顆粒)小さじ1
砂糖ひとつまみ

 

<トッピング>
 

パルメザンチーズ(固形)適量
小ネギ(小口切り)1本
黒胡椒適量

作り方

1.フライパンにバターとにんにくを入れて火にかけ、ニンニクが色づいたらアサリを加える。油を馴染ませたら酒を加えてすぐ蓋をし、アサリが開いてきたら火を止める。
2.ザルとボウルを被せた中にあさりを汁ごと入れて、貝殻と汁に分ける。汁は水と合わせて350mlにし、アサリの粗熱が取れたら、アサリの身を貝殻から外す。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんじんと玉ねぎを炒める。油と馴染んだら米を加え、米に透明感が出てツヤツヤするまで炒める。
4.アサリ汁と水を合わせたものと、コンソメ、砂糖を加え、沸騰するまで強火で加熱。沸騰したら弱火にして蓋をし、10分炊く。
5.火を止めて、アサリのむき身をまんべんなく散らし、再度蓋をして10分蒸らす。
6.パルメザンチーズをすりおろして、小ネギ、黒胡椒をトッピング。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう