脂質代謝検査
毎年健診は受けているものの、中性脂肪やHDLコレステロール、LDLコレステロールが基準値を外れていて、大丈夫なのかな?と心配になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのように感じている場合は、早めの生活習慣を見直ししておくと安心です。今は無症状でも放っておくと、日本人の死因の主な原因となっている“動脈硬化”を進行させてしまう可能性があるからです。
今回は、動脈硬化を予防するためにも、直接関係する「コレステロール」について一緒に考えていきましょう。
コレステロールとは
有害物質のように見られていますが、人間の体に存在する脂質のひとつで、細胞膜・ホルモン・胆汁酸を作る材料となっています。血液中において過剰もしくは不足した状態になると、動脈硬化などの原因となります。
コレステロールは体で作られるものと、食事から摂るものがあります。体の肝臓・腸・皮膚などで作られるものが全体の70~80%、食事から摂取される物が全体の20~30%程で、その量は体内でうまく調整されています。
- HDLコレステロール
体内の血管壁にたまったコレステロールを肝臓に運ぶ役割 - LDLコレステロール
肝臓のコレステロールを体全体に運ぶ役割
LDLは体にコレステロールを貯めるので「悪玉」、HDLは回収するので「善玉」と呼ばれています。
動脈硬化とは
若いときの血管はしなやかですが、年を重ねると硬くなっていき、悪玉コレステロールが血管壁に溜まって血管が細くなったり、詰まってきたりします。その結果として、心臓は狭心症・心筋梗塞、脳は脳梗塞といった命に関わる病気を起こしてしまうということです。
L/H比
LH比とは、「LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値」で示される比率のことです。コレステロールは体内のホルモンなどを作る材料にもなるので、多すぎても少なすぎてもいけません。
LDLとHDLは別々に考えるのでなく、両方のバランスが重要とされ、LH比はその目安として注目されるようになっています。
「LDL値が比較的低値であってもL/H比が高値である集団はL/H比低値の集団と比較し動脈硬化の危険因子が高度である可能性を示唆するものと思われる」と言われる論文もある為、LH比の目安として、「ほかに病気がない場合には2.0以下に」、また「高血圧や糖尿病がある場合、あるいは心筋梗塞などの前歴がある場合には1.5以下に」することが望ましいとする病院が増えています。
LH比(LDL値÷HDL値)は簡単に計算できるので、コレステロールを見直すきっかけにしましょう。
コレステロール値に影響を及ぼしやすい食材
コレステロールを上げる食材
目安を超えた量・頻度の牛肉、豚肉の脂身、ウィンナーやベーコンなどのお肉の加工食品、牛乳やチーズなど乳製品、クッキーやケーキなどはコレステロールを上げる方に影響します。
コレステロールを下げる食材
・ほうれん草、かぼちゃ、人参、トマト、りんごなどの野菜、果物
・しいたけやマッシュルームなどのきのこ類
・サバやカツオ、マグロなどの青魚
・納豆や豆腐などの大豆製品
・わかめ、めかぶ、ひじきなどの海藻類
・オリーブオイル、菜種油などの油脂
お好きな食材が含まれるメニューなどで、定期的に食べることができると安心ですね。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう
この記事を書いたひと
大賀薬局
大賀薬局は、福岡県を中心に、調剤薬局、ドラッグストアを展開しています。各店舗のご案内、お得なキャンペーン情報をご案内。