博多の街に夏の訪れを告げる博多祇園山笠は、けさ、フィナーレの追い山が行われました。
勇壮な山笠が早朝の街を駆け抜け、祭り一色に染まりました。
●「ヤー」午前4時59分、福岡市博多区の櫛田神社では、今年の一番山笠「千代流」の舁き山が櫛田入りしました。
●祝い目出度そして、法被姿の男たちが「祝い目出度」を高らかに歌いあげました。
その後、あわせて8基の山笠が次々とスタートし、街中を駆け回ります。
●おいさ、おいさ「おいさおいさ」の掛け声とともに山笠を担ぐ男たちに、沿道からは声援代わりの「勢い水」が浴びせられていました。
今年で778回目を迎えた博多祇園山笠は疫病退散が起源とされ、2016年にはユネスコの無形文化遺産に登録されています。
2019年7月15日(月)のニュース
福岡県粕屋町で首を絞められて殺害された女性の遺体が見つかった事件は、...
(7月15日(月) 19時44分)
丸5日間に及んだ逃走劇。
熊本市で警察官を振り払って逃走した男は、...
(7月15日(月) 19時44分)
博多の街に夏の訪れを告げる博多祇園山笠は、けさ、フィナーレの追い山が...
(7月15日(月) 19時44分)
今年の「追い山」は祝日と重なったこともあり、沿道は多くの人でにぎわい...
(7月15日(月) 19時44分)
博多の街に夏の訪れを告げる博多祇園山笠は、けさフィナーレの追い山が行...
(7月15日(月) 13時06分)
世界的なベストセラーの絵本「にじいろのさかな」の原画展が北九州市で開...
(7月15日(月) 13時06分)