PageTopButton

「パワーウインドウの悲劇」からハンドル握るリスナーに伝えたいこと

潟永秀一郎

radikoで聴く

5月21日、東京で車の後部座席にいた2歳の女の子が、パワーウインドウに首を挟まれて亡くなるという痛ましい事故があった。元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎さんは、24日に出演した『立川生志 金サイト』でこの事故を「他人事とは思えない」と前置きしたうえで「運転をしながらラジオを聴いているリスナーに伝えたい安全対策」を紹介した。

他人事ではない痛ましい事故

事故が起きたのは私も普段よく通る道で、同じ年頃の孫娘を車に乗せて走ることがあるので、とても人ごととは思えず「痛ましい」というほかありません。

この件をお話しするにあたってまずお伝えしたいのは、司法以外の誰も「母親を裁くことはできない」ということです。ネット上には厳しい声もありますが、こういう形で娘を亡くして、誰よりも自分を苛んでいるのは、きっと母親自身だからです。警察は事情聴取後に帰したはずですが、おそらく保護対象になっているでしょう。どんな思いで今を過ごしているのか、想像するだけで辛いですよね。

私ごとになりますが、実は私も不注意で子どもを亡くしかけたことがあります。二男が2歳の時でした。家族で出かけたプールで、水着に着替えさせた長男と二男が更衣室を飛び出して行って、着替えて追いかけたときにはもう3歳の長男は浮き輪を着けて飛び込んでいて、二男を探していたら、プールの底に沈んでいるのによそのお子さんが気付いて、引き上げられました。

奇跡的にその場に救急隊員をしている方がいて、人工呼吸で息を吹き返し、救急車で運ばれて助かったんですが、その間、私は何もできず、長男は泣きながら自分の頭をガンガン殴って自分を責めていたのを忘れません。あれでもし助かっていなかったら、家族はどうなっていただろうと考えることがあります。だからなおさら、今回の母親の気持ちを想うと辛いんです。

再発防止のために確認したい三つの約束事

それでもあえてラジオでこの話をするのは「再発防止」=それこそがこの事故から私たちが考えるべき、ただ一つのことだからです。車の中で聴いている方も多いであろう時間帯、くどいようですが三つの約束事を再確認します。

一つは、チャイルドシートの正しい着用です。道路交通法は6歳未満のお子さんを車に乗せる場合、チャイルドシートの着用を義務付けています。「着用」とはただ座らせることでなく、シートベルトを締めることまでが着用です。うちの孫も嫌がりますが、「じゃあ乗せられないよ」と言ってベルトを着けます。

これから暑くなると尚更ですが、3歳になったので自分で着けるように言って、出来たら褒めてあげようと思っています。ただし「自分で外すのはダメだよ」と言って。6歳を過ぎても、助手席はもちろん後部座席でも、シートベルトを着ける癖を付けたいですよね。

次は、子どもが自分で窓を開け閉めできないよう、運転席でロックすることです。最近の車は、走り出すとドアはたいてい自動でロックされますが、窓はロックボタンを押す必要があります。どこにあるのか、私もあらためて確認しました。

そして最後の一つは、子どもを乗せているとき、走行中は窓の開け閉めをしないことです。チャイルドシートは基本、後部座席に付けますから、運転中に後ろを見て前方不注意になるのも、見ないで開け閉めするのも危険だからです。

今回の事故が教えてくれたことを忘れない、それだけが私たちのできることですよね。

梅雨入り前に「雨の事故」対策をおさらい

この際、時節柄の交通事故対策についてもお話しします。福岡など北部九州の梅雨入りは、平年で6月4日。まもなくですが、JAF(日本自動車連盟)の調査によると、雨の日の事故件数は晴れた日のおよそ5倍に増えます。理由は視界が悪く、路面が滑りやすくなっているからで、さらに、歩行者や自転車を見落とすことによる事故も多発しています。

原因別に見ていきます。まずは雨の日の事故原因で最も多い「スリップ」です。これ、ぜひ見てほしい動画があって、スマホやパソコンで「JAF 雨の事故」で検索すると「雨の日に増えるのはどんな事故ですか?」というページが出るはずで、その後半にある「雨天時に初めてわかる摩耗タイヤの危険性」という動画です。

結果を言うと、濡れた路面を時速100kmで走っていた時の制動距離=ブレーキを踏んでから止まるまでの距離=は、新品と5分山(残り溝4mm)のタイヤは50m前後なのに対し、2分山(残り溝1.6mm)は70.5mと一気に20mも伸びます。

例えば高速道路で前方に突然、停止車両が現れた時、なかなか止まらなかったらアウト、突っ込みますよね。また、カーブでは別の要素があって、時速60kmで曲がりながらブレーキを踏んだ時、止まるまでの距離は大差ないのですが、車体が横滑りして外に膨らむ幅が、新品のおよそ1mに対し、5分山は1.9~2.2m、2分山だと2.2~2.6mと2倍前後に増えます。これが、ガードレールなどへの接触事故が増える要因で、そこに人や自転車がいれば人身事故です。

JAFによると、スリップ事故が起きやすくなるのは時速60km以上なので、雨の日はまずはスピードを控えること。そして、急ハンドルは避けるということ。その前提として、溝の残っていないタイヤは梅雨入り前に替えておいた方がいいですね。

そして次に多い原因が「視界不良」です。雨粒で窓やサイドミラーが見えにくくなって、歩行者を見落としたり、歩行者側も傘で視界が狭くなって、車に気づかず車道に出たりします。

対策はまず、歩行者に車が来ていることを知らせるため、少しでも暗くなったらライトをつけること。そのうえでドライバーは、窓やミラーを綺麗にしておくことですね。以前、代車で古い車を借りた時、ワイパーは効かないわ、窓もミラーも油膜で見えにくいわ、怖い思いをしたことがありますが、実はこういう車、結構あります。ワイパーに拭き残しがあったり、窓がギラギラしていたり、内側が曇っていたり。

思い当たる方は、まずワイパーブレードを交換して、窓は外の油膜を取るだけでなく、内側もきれいに乾拭きする。サイドミラーは油膜を取ったうえで、スプレーで撥水コーティングしておくと安心です。おそらく全部で1万円もかかりませんから、安全を買うと思えば安いものです。

以上、東京での痛ましい事故をきっかけに、リスナーの皆さんに改めてお伝えしておこうと思った交通事故対策です。事故は人の一生を変えかねません。私も心します。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

この記事を書いたひと

潟永秀一郎

1961年生まれ。85年に毎日新聞入社。北九州や福岡など福岡県内での記者経験が長く、生活報道部(東京)、長崎支局長などを経てサンデー毎日編集長。取材は事件や災害から、暮らし、芸能など幅広く、テレビ出演多数。毎日新聞の公式キャラクター「なるほドリ」の命名者。