PageTopButton

「コーヒーの木」オーナーになって最高の一杯を!福岡県みやま市・晴れのまち農園

福岡県みやま市にある「晴れのまち農園」では、九州では珍しいコーヒー栽培をしています。2023年からコーヒーの木ごとにオーナーになれる制度を導入し、収穫体験や自ら焙煎した豆を味わえる体験が人気を集めています。6月12日、RKBラジオ『Toi toi toi』で、中継リポートを放送しました。(報告・スナッピー小島可奈子) 

コーヒーの木のオーナー制度

 

コーヒーの生産地というと中南米をはじめ、ハワイ、東南アジア、中東・アフリカ…など遠い海の向こうの国々が思い浮かびますが、ここ福岡県みやま市でも栽培されています。 晴れのまち農園のビニールハウスの中へ。完熟した深紅色のコーヒーチェリーが実っていました。この農園では、現在約150本のコーヒーの木の栽培をしています。

 

2023年からスタートしたオーナー制度は、1本あたり年間5万5千円(税込)。水やりや害虫駆除など日常の管理は農園側が担います。オーナーは、春のコーヒーチェリー収穫や焙煎体験会、コーヒーの花を観賞する花見などに招待されます。全国のコーヒー好きから人気を集め、今シーズンの枠は完売しているそうです。

みやま市に足を運んでもらうために

 

晴れのまち農園を運営しているのは リサイクル事業や土木工事資材の製造販売などを手がける大坪GSI株式会社(本社・柳川市)です。この農園に近い、みやま市山川町に同社の工場があり「(農園を)人が集まる場所にして、地域活性化に貢献していきたい」と思っていたそうです。「遠くからでも、みやま市に足を運んでもらえるものは何か」と考えた時、熱帯・亜熱帯が主産地で国内では希少なコーヒーの栽培に目をつけました。 

農業未経験!若手社員の挑戦

 

晴れのまち農園でコーヒー栽培を担当しているのは 大坪GSIの社員・菊池祐希さん(34)。大坪GSIでデスクワークをしていた菊池さんは2年前、農業未経験でコーヒーの栽培の世界に飛び込みました。ただでさえ、国内での例が少ないコーヒー栽培、大変な苦労を重ねたそうです。 農薬を使わず、有機肥料で育てる。最初のシーズンは 水を入れるタイミング、ハウスの温度管理に試行錯誤して、植えていた40本の木を枯らしてしまったことも。現在は、地元農家の指導を受けながら工夫を重ね、1本あたり約3キロの果実を取れるようになったそうです。

自社のリサイクル人工軽石を活用

 

コーヒーは水はけのいい土壌が必要です。その土壌を作るために自社でリサイクルして製造した人工軽石を使用しています。 人工軽石はビンガラスや板ガラスから製造したリサイクル製品です。人工軽石は軽量で多孔質であるので、余計な水を排出すると同時に、土壌中の保水もバランスよく行う資材となります。  

貴重なコーヒーを試飲

 

オーナーしか飲めないコーヒー豆を特別に分けていただき、試飲させてもらいました。 「びっくり! 今まで飲んだことない! フルーティーで豊かな風味」とリポートでお伝えしました。国産コーヒーの最大の魅力は、生豆の鮮度。外国産のコーヒー豆の多くは船便で、生豆の状態で数か月かけて輸送されます。晴れのまち農園では採れたての新鮮なコーヒーを味わえます。 

農園でイベントも開催

 

晴れのまち農園では、コーヒーだけでなく、人工軽石を使った車海老の養殖やさつまいもの栽培も手がけています。秋から冬にかけては、それらを使ったイベントも実施予定だそうです。 

10月26日・27日 さつまいもの収穫祭&マルシェ 
11月30日・12月1日 車海老の収穫祭&マルシェ 

晴れのまち農園 
https://www.ogsicfarm.co.jp/ 
住所:福岡県みやま市山川町河原内1448-1 
電話:0944-74-6811(受付時間 8時~17時)

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

小島 可奈子

スナッピー

出身地:佐賀県唐津市 誕生日:7月8日 趣味・特技 ホークス応援、海外のゴシップ集め、食パン作り、伝統工芸