PageTopButton
スマートホームで快適生活を実現!必要なものやポイントについて解説

スマートホームで快適生活を実現!必要なものやポイントについて解説

近年、IoTやAIなどの技術を使ったスマートホームが注目され、力を入れているハウスメーカーが増えています。
注文住宅を検討していて、便利で快適な生活ができるスマートホームについて気になっている方もいるのではないでしょうか。
 

そこでこの記事では、スマートホームについて詳しく解説します。必要な要素や特徴も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
 

スマートホームとは?

スマートホームとは、IoTやAIの技術を活用して便利な暮らしができる家のことです。
 

スマートフォンやタブレット、スマートスピーカーなどのデバイスを使って、電化製品や住宅設備などを操作することが可能です。
 

似た言葉として、太陽光発電システムや家庭用蓄電池などを設置した、省エネ住宅を指すスマートハウスがありますが、設備投資の費用がかかります。
 

スマートホームは、現在使っている電化製品や住宅設備を活用できるため、コストがかからず、容易に導入できます。
 

スマートホームでできること


スマートホームでは実際に、以下のようなことが実現可能です。

家電製品や住宅設備を遠隔操作する

スマートホームでは、家電製品や住宅設備をスマートフォンを使って遠隔操作することが可能です。
 

たとえば、「仕事からの帰宅途中に外出先からお風呂をわかす」「外出中にロボット掃除機を動かして清掃させる」「外出後、消し忘れた部屋の照明を消す」など、さまざまなことに対応できます。
 

また、テレビやエアコンなどの家電製品は、音声でも操作することが可能です。
調理中にテレビをつけたり、エアコンの温度を変えたりといった操作が音声でできます。
 

小さな子どもがいる家庭では、抱っこしたりオムツを替えたりと忙しいため、音声で操作できることは便利でしょう。
 

玄関の施錠状況を確認する

スマートホームは、玄関の施錠状況を確認できるため、自宅のセキュリティが向上します。
 

外出先からスマートフォンを使って、玄関が施錠できているか確認して施錠もできるため、急いで外出した際も安心です。
 

また、来客があった場合もスマートフォンを使えば、外出先からでも対応できます。宅配便などは帰宅時間を伝えられるため、業者にとっても便利といえるでしょう。
 

家電を効率的に使える

スマートホームでは、家電を効率的に使えるため省エネ生活に役立ちます。
 

現在使っている電気量や1日の電気使用量をモニターで確認したり、家電製品を自動制御したりといった対応が可能です。
 

家電の利用状況を確認できるため、無駄な電気の使用を防ぐことができるでしょう。
 

子どもの見守りができる

スマートホームでは、カメラを設置すれば子どもの見守りが可能です。
 

たとえば、寝室で赤ちゃんが昼寝をしている状況でも、洗濯などの家事をしながら、スマートフォンで様子が確認できるため、安心できます。
 

また、ペットや高齢者の状況を遠隔で外出先から確認することも可能です。

スマートホームを導入するために必要なもの


新築住宅にスマートホームを導入するためには、以下のようなものが必要になります。
 

インターネットができる環境

スマートホームでは、IoTで構成されることが基本なため、インターネットができる環境は必須です。
 

スマートホームにおけるインターネット環境は、無線で使用できるようにWi-Fi環境を整えることが一般的です。
 

家の中どこでもWi-Fiがつながる状態であれば、スマートデバイスがインターネットに接続できます。
 

スマートデバイス

スマートホームでは、遠隔操作や音声操作をするためのスマートデバイスが必要不可欠です。
 

スマートデバイスには「テレビやエアコンなどの家電と連携して操作できるスマートリモコン」「家電と連携して音声操作できるスマートスピーカー」「スマホやタブレットなどの専用アプリを使って玄関ドアの解錠や施錠を管理できるスマートロック」などがあります。
 

また、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器などIoTに対応した家電があれば、スマートリモコンに連携させなくても遠隔操作が可能になります。

スマートホームを導入する際のポイント


新築住宅にスマートホームを導入する際は、スマートホーム生活が快適に送れるように、以下のポイントを確認しましょう。

 

新築工事の際に導入が必要なものを確認する

スマートホームを導入する場合のポイントとして、新築工事の際に導入が必要なものを確認しておくことが挙げられます。
 

玄関ドアやダウンライト、間接照明など後から対応するのが難しいものは、設計の段階から考えておく必要があります。
 

スマートデバイスの設置場所を決めておく

スマートホームを導入する場合は、スマートデバイスの設置場所を決めておきましょう。
 

注文住宅は、ある程度自由に間取りを決められるため、スマートデバイスや家電の位置まで設計の段階で決めておくことをおすすめします。
とくにスマートデバイスはセンサーを遮らない位置に置く必要があるため、生活動線を考慮した上で計画しましょう。
 

また、家電の設置場所を決めておくことによって、コンセントの位置も最適な場所にできるため、配線などをスッキリさせることが可能になります。
 

まとめ

今回は、スマートホームについて詳しく解説しました。
 

スマートホームは費用をかけずに、便利で快適な生活を送る家が実現できますので、ぜひ導入することをおすすめします。
 

間取りを検討する場合は、スマートデバイスや家電の設置場所も決めて、玄関ドアなどは対応しているものを選びましょう。
 

なお、RKB住宅展では、さまざまな間取りのモデルハウスを用意しています。
スマートホームを導入する際に参考になるヒントもありますので、ぜひ一度ご家族で見学してみてはいかがでしょうか。
 

WRITER

内村 純也 宅地建物取引士

注文住宅、新築住宅、不動産仲介、投資物件の営業など約20年間、不動産業界に従事しました。現在は宅地建物取引士の知識を活かし、不動産専門のWebライターとして、注文住宅を中心に不動産関連の記事を主に執筆しております。

 

 

関連リンク

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

この記事を書いたひと

RKB住宅展

RKB住宅展

homePagefacebookyoutubexinstagramline

RKB住宅展は、福岡県北九州市小倉北区・小倉南区にある住宅展示場です。出展ハウスメーカーの情報を始め、場内で開催するイベント情報や、お家づくりの際に知っておきたい情報を発信しています。