福岡県議会は、議員や議員を目指す人へのハラスメントを根絶することを目指す条例などを可決し、閉会しました。
福岡県議会の6月定例会は、きょう最終日を迎え、議会関係のハラスメント根絶条例などを可決しました。
条例では、パワハラやセクハラなどがあった場合、弁護士などの専門家が相談員として調査。議長が必要に応じて注意喚起や勧告を行い、それでも改善されない場合は、事実を公表できるもので、都道府県議会では全国で初めて制定されました。
一方、県議会は秋田章二(あきたしょうじ)議長が辞職したことを受け、新たに桐明和久(きりあけかずひさ)氏を議長に選出しました。桐明議長は、八女市・八女郡の選出で、「しっかり議論をしながら県民のために施策を進めていきたい」と抱負を語っています。
福岡県議会の6月定例会は、きょう最終日を迎え、議会関係のハラスメント根絶条例などを可決しました。
条例では、パワハラやセクハラなどがあった場合、弁護士などの専門家が相談員として調査。議長が必要に応じて注意喚起や勧告を行い、それでも改善されない場合は、事実を公表できるもので、都道府県議会では全国で初めて制定されました。
一方、県議会は秋田章二(あきたしょうじ)議長が辞職したことを受け、新たに桐明和久(きりあけかずひさ)氏を議長に選出しました。桐明議長は、八女市・八女郡の選出で、「しっかり議論をしながら県民のために施策を進めていきたい」と抱負を語っています。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう