PageTopButton

激レア映像!福岡2万3000日物語 年始編

ボウリングに夢中になった子どもたち

1959年の岩田屋屋上。雪が降りしきる中、子どもたちがボウリングに夢中になっている様子が記録されていました。寒さなんて感じさせないほど熱気に包まれていました。

天然のスキー場が糸島にあった!

1959年、バスの中で若者たちがぎゅうぎゅう詰めになった映像が残っています。みんなの目的地は、糸島・雷山の山頂付近。なんと、大雪のときだけ現れる天然のスキー場があったのです。

正月遊びと言えば凧揚げ

1959年、子どもたちが外で元気に凧揚げに夢中になっている様子も映像に残っていました。さらに、1992年に大川市で開かれた凧揚げ大会の様子も。なんと、あげられていたのは高さ6m超えの大きな凧でした。

動物福引に子どもたちが大賑わい

1989年の福岡市動植物園には、新春福引大会に胸をおどらせる子どもたちがいました。景品は動物にちなんだもので、3等賞はクジャクの羽。2等賞はエミューの卵。そして1等賞は鹿の角。今でもこの福引は人気です。

Uターンラッシュを利用したビジネスが誕生

1962年、国鉄時代のとある駅。カメラが密着していたのは、Uターンラッシュの帰省客に中華そばを一杯50円で販売する男性です。列車がホームに停車するわずかな時間を利用したアイデアでした。

新年の◯◯供養

一風変わった、下関の「ふぐ供養」や「うに供養」の様子です。
 

ほかにも柳川の「うなぎ供養」や博多区・妙楽寺の「かつら供養」も……。

お寺の年始はユニークな檀家参り!?


和尚さん夫妻が二手に別れて檀家参りをする映像も残っていました。なんと、奥さんは和尚さんがお経を読む声を録音したテープを檀家で再生。その頃、和尚さんは別の檀家へ。テープの活用によって、檀家参りのスピードがざっと3倍になったとか。

太宰府天満宮の激レア映像

1961年2月25日は丑年の丑の日。さらに菅原道真公の命日と誕生日にあたるこの日、太宰府天満宮では12年に一度の「牛まつり」が開かれました。また、太宰府に咲き誇る梅の様子にみんなが癒やされる光景も残されていました。

男性美容の変遷をたどる

1961年、天神には男性用全身美容サロンが誕生しました。

以降も、男性美容はたびたび話題に。今や男性が美容に注目するのは当たり前の時代で、近年急速に増えているのは「メイク男子」です。高田課長もメンズメイクに挑戦してみました!

【番外編】 最強運勢のおみくじ現る!?

年始編ということで、その年の運勢を決める最新おみくじもリポート。福岡市博多区中呉服町にある「海元寺」には、ガチャガチャ形式の「閻魔みくじ」(1回300円)があり、なんと60分の1の確率で出る「金の閻魔様」は「大大吉」です。
 

福岡市中央区警固の「小烏神社」は、大大吉を超える「御神籤」(100円)の「超大吉」が。実際に超大吉を引いた人は、仕事も金運も良いことだらけとのことです。 


2024年はスタートしたばかり。今年も「まじもん!」をよろしくお願いします。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう