近年は建築資材が高騰し注文住宅にかかる費用が上昇しています。
注文住宅を検討している方は、今後の建築資材の高騰についても気になっているのではないでしょうか。
そこで、この記事では、建築資材の高騰の原因や今後の動向について解説します。
理想の家づくりのために、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
建築資材の高騰の原因
注文住宅を建てる際は、たくさんの建築資材が必要になりますが、高騰している原因はなんでしょうか。
今後の動向にも影響するので、原因を見てみましょう。
ウッドショック
ウッドショックとは、輸入木材の価格が高騰している現象のことで、以下のようなことが原因と考えられています。
- コロナ禍による世界的な住宅需要の急増
- 輸出するときに必要なコンテナ不足による輸送費高騰
ウッドショックの最大の原因はテレワークが普及したことによる木造住宅の重要の急増で、日本では2021年頃から問題視されはじめました。
ウッドショックは住宅業界に大きな影響を与え、木造住宅の価格が上昇しました。
輸入木材の価格は、2024年現在ではウッドショックのピークは過ぎていますが、元の水準には戻っていません。
ロシアのウクライナ侵攻
ロシアのウクライナ侵攻によってロシアへの経済制裁が行われたため、ロシア産の木材が輸入できなくなりました。
ロシア産の木材は世界全体の木材輸出量の約20%を占めていたため、木材の需給バランスが崩れ、ウッドショックにさらなる追い打ちをかける結果となりました。
円安
2022年頃から円安が加速し150円/ドルを記録しました。
日本の住宅に使われる多くの建築資材は外国から輸入しているため、円安の影響を大きく受けます。円安になると建築資材を輸入するときの費用が高くなるため、注文住宅の建築費用に影響することになるのです。
2024年7月現在も依然として円安が続いています。
建築費の高騰の原因
建築資材の高騰に加え、注文住宅を建てる際の人件費が上昇しているため、建築費が高騰しています。
建築物価調査会が公表している建築指数は、2021年頃から急速に上昇していることがわかります。
人件費が上昇している要因は、職人などの慢性的な人材不足が要因です。
職人の高齢化が進み退職者が増えているにもかかわらず、若年層が確保できずに、建築業界は深刻な人手不足となっています。
働き方改革の影響もあり、2024年も人手不足の解消は難しいでしょう。
注文住宅の価格における今後の動向
それでは、今後の注文住宅の価格はどうなるでしょうか。
注文住宅の価格は世界情勢や経済状況が大きく影響するため、予測は難しくなりますが、今後も上昇傾向は続くと考えておいたほうがいいでしょう。
国土交通省が公表している主要建設資材需給・価格動向調査によると、2024年の建築資材需給は2021~2022年と比較すると落ち着いており、2023年はやや上昇、横ばいと報告されています。
しかし、人手不足は解消されておらず、円安も依然として続いている状況を考慮すると、注文住宅の価格が下がることは考えにくいでしょう。
注文住宅の価格高騰における対策
建築資材や建築費用の高騰により、今後も注文住宅の価格は上昇が続く可能性があります。
以下のポイントを押さえて、理想のマイホームを建てましょう。
工夫してコストダウンする
注文住宅の価格を抑える方法は、たくさんあります。
たとえば、延床面積を小さくしたり、窓やドア、扉の数を減らしたりすれば、住宅の質はあまり変えずにコストダウンできます。
また、キッチンや浴室など住宅設備のグレードを下げることも効果的です。
デザインや機能性のバランスを考慮したうえで、検討してみるのも1つの方法です。
できるだけ早く決断する
2024年現在はウッドショックが収まり、建築資材の価格は落ち着いていますが、今後の世界情勢においては上昇する可能性があります。
注文住宅の価格が安くなるまで待とうと思っていると逆に高くなる可能性も十分に考えられます。
注文住宅を検討している方は、できるだけ早く決断することをおすすめします。
補助金を活用する
補助金や減税制度を活用することも注文住宅の価格高騰における対策です。
注文住宅にかかる費用を補助金で補ったり、完成した後の税金を抑えられたりする可能性があります。
補助金は国や自治体によって制度が異なり、補助額や適用要件も変わります。
事前に確認して積極的に活用しましょう。
まとめ
今回は、建築資材の高騰の原因について詳しく解説しました。
世界情勢や経済状況によって注文住宅の価格は大きく変わるため、紹介した対策を参考にして理想のマイホームを建てましょう。
なお、RKB住宅展には、補助金や減税制度に詳しいスタッフが揃っています。
要望に合わせたコストダウンの方法も紹介してもらえますので、ぜひ一度見学してみてはいかがでしょうか。
-
注文住宅、新築住宅、不動産仲介、投資物件の営業など約20年間、不動産業界に従事しました。現在は宅地建物取引士の知識を活かし、不動産専門のWebライターとして、注文住宅を中心に不動産関連の記事を主に執筆しております。
関連リンク
-
現代のライフスタイルにおいて、健康は私たちの最も重要な資産の一つです。日々の生活の質を高め、長期的に健康を維持するためには、住まいの環境が大きな役割を果たします。 快適で健康的な住環境は、私たちの身体的、精神的な健康を支...
-
ゆったりとした開放感を感じやすい平屋。階段がない、家全体の重心が低く耐震性に優れているといったさまざまな魅力があり、憧れを持っている人も多いでしょう。一方で、平屋を建てる際に事前に把握しておきたい注意点もあります。 今回...
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう
この記事を書いたひと
rkb_ouchi