
新 窓をあけて九州
番組概要
九州の風土と、そこに暮らす人々の生活・生き方を紹介し、豊かな郷土愛、明日へのチャレンジする人々を描くヒューマンドキュメンタリー番組。九州に生きる人々の人間賛歌として、「再生」「チェンジ」「情熱」「チャレンジ」「地域に生きる」をキーワードに、九州にこだわり、九州の素晴らしさを伝える番組です。
次回の放送内容
新 窓をあけて九州【本気で遊んでパパを育てる】【字】
番組内容
長崎県内の公園で、親子連れと一緒になって水鉄砲やチャンバラ遊びを“本気で”楽しむ男性がいる。
NPO法人パパノミクスの代表の小森剛さん(40)だ。
子どもたちは一緒に遊ぶ親が楽しそうだと感じることで、自己肯定感のアップにつながるという。
活動のきっかけは、第一子が生まれる前に妻から言われた一言、そして男性の育児休暇が取りにくいという現状に触れたこと。
子育て世代の小森さんが活動を通じて目指す社会とは。
制作
NBC長崎放送
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
今回の放送内容

これぞ!スーパーコミュニケーション
大分県臼杵市野津町「スーパーフミヤ」は、地域に愛されるスーパーマーケットです。
野菜、果物、鮮魚、精肉、日用品にくわえて、店長の中島究(なかしまきわむ)さん(82)和子さん(78)ご夫妻がお客さんひとりひとりにあいさつ、声掛けをするひとなつっこさが魅力のお店です。
開店から半世紀以上経て、地域の人たちは日々の暮らしの中で触れる中島夫妻の笑顔が自分たちにとってかけがえのないものと気づきました。日常にありふれた笑顔の交流こそが、地元が求める大切なことを体現するそのものとして、市はスーパーフミヤの中島さん夫妻を移住促進のPRモデルにしました。
そのポスターには、「スナックもない!バルもないけど、スーパーがある!これぞ、スーパーコミュニケーション」との文字が踊ります。中島夫妻の笑顔を通し、住民や移住者も心ほぐれる地域のスーパーマーケットの日常をお届けします。
(制作:OBS大分放送/北里 邦寿)
制作放送局一覧




