
絆とスパイスが再会への道標。探偵史上No.1人情カレーを八女で発見!
暮らし


その名の通り水は使わず、たっぷりのトマトで玉ねぎや鶏肉、スパイスを煮込み、トマトの水分を飛ばしながらそれぞれの旨味を閉じ込めていくカレーで、探偵も特に好きなレシピの一つです。

この一皿も勿論心にクリティカルヒット。ねっとりと濃縮されたコクと芳醇な香りが堪らない!上にかかるオレガノの爽やかさもイイ。
皿に溜まる旨味油も無水カレーのもう一つの特徴。食材とスパイスのいいところが全部染み込んだこの宝物は一滴も残さずご飯と共にかき込みたい!探偵、カメラが回っていなかったら間違いなくお皿を舐めていました。それくらい美味い‼︎
店舗情報
『僕、カレー詳しくないんです。作れるのはこれだけ。』
店主の牛島さんが突然のカミングアウト。おいおい待ってくれよ。じゃあなぜこんなに美味しいカレーが...まさか天才?
聞けば、彼のとある思い出の場所と関係がありました。
2011年、地元福岡で高校教師をしていた牛島さん。東日本大震災が起こり、メディアで目の当たりにする悲惨な状況に居ても立っても居られず、2012年、念願だった教師を辞め復興ボランティアとして被災地の岩手県陸前高田市へ。
"皆を元気付けたい"とそこで出会った仲間とともに始めたカフェの看板メニューがこのカレー。北海道から来ていたメンバーが地元で働いていたカレー店の味をアレンジして考案したレシピ、牛島さんもその力みなぎる美味しさに感動したそう。
出会いと別れ、そして再会。その寂しさと喜びをひしひしと感じた約二年間。
その記憶の中にはいつもこのカレーを囲む人々がいました。
第二の故郷である陸前高田市の思い出の味を八女の皆にも食べてもらいたい。
そして願わくばかつての自分のように、この一皿を通して沢山のご縁が繋がりますように。
...そんな思いが込められたカレー。どこまでも広がる美味しさと温かさに納得です。
調査時、奥の席では赤ちゃんを連れた元教え子達が仲良くおしゃべり。このお店がきっかけで再会を果たし、OPEN以来の常連だそう。
『牛島先生~!』と当時から変わらないであろうやりとりになんだかほっこりでした。
カレーの他にもコーヒーや八女茶、チーズケーキ、ホットサンドなど。ゆったりと寛げる座敷もあるので居心地抜群です。
福岡市内から車で一時間ちょっと。カレーの香りに導かれ、思わず"Good see you!=久しぶり!"と言っちゃうような嬉しい再会があなたにも待っているかも?
店主の牛島さんが突然のカミングアウト。おいおい待ってくれよ。じゃあなぜこんなに美味しいカレーが...まさか天才?
聞けば、彼のとある思い出の場所と関係がありました。

2011年、地元福岡で高校教師をしていた牛島さん。東日本大震災が起こり、メディアで目の当たりにする悲惨な状況に居ても立っても居られず、2012年、念願だった教師を辞め復興ボランティアとして被災地の岩手県陸前高田市へ。


出会いと別れ、そして再会。その寂しさと喜びをひしひしと感じた約二年間。
その記憶の中にはいつもこのカレーを囲む人々がいました。

第二の故郷である陸前高田市の思い出の味を八女の皆にも食べてもらいたい。
そして願わくばかつての自分のように、この一皿を通して沢山のご縁が繋がりますように。
...そんな思いが込められたカレー。どこまでも広がる美味しさと温かさに納得です。


『牛島先生~!』と当時から変わらないであろうやりとりになんだかほっこりでした。


福岡市内から車で一時間ちょっと。カレーの香りに導かれ、思わず"Good see you!=久しぶり!"と言っちゃうような嬉しい再会があなたにも待っているかも?
店舗情報

店名 | GOOD SEE YOU |
---|---|
住所 | 八女市黒木町湯辺田690-2 |
電話番号 | 080-9249-3661 ※予約不可 |
営業時間 | 11:30~17:30 |
店休日 | 水曜日(不定休あり) |

Instagram:@take_yan78 年間1000皿以上のカレーを食べ歩くカレータレント。自らも店を開くほどカレーの虜になっている。
【出演情報】
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう