PageTopButton

レスリー・チャンの妖艶…歴史に翻弄された人たちの叙事詩を4K版で鑑賞

国際映画祭の賞を総なめにした映画『さらば、わが愛/覇王別姫』の公開から30年。RKB毎日放送の神戸金史(かんべ・かねぶみ)解説委員長は、若い頃に観損なっていたが、主演レスリー・チャン没後20年でもある今年公開された4K版を映画館で鑑賞し、想像を超えた映像美をRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で語った。

観損なっていた名画

8月13日に映画を観に行きました。『さらば、わが愛/覇王別姫』4K版(監督:陳凱歌〔チェン・カイコー〕、中国・香港・台湾合作)は1993年に制作されたものですが、公開30年を機に、いま4K版が上映されているのです。
 

KADOKAWA提供 ©1993 Tomson(Hong Kong)Films Co.,Ltd.


30年前、私は観損なっていて、妻にその話をしたところ「観てないの? ものすごくよかったよ!」と言われたため、行くことにしました。4K版で映像と音響がよく、本当によかったです。

「京劇」俳優を演じるレスリー・チャンの美しさ

映画は長くて172分あります。物語は1924年、今から100年くらい前の中国で、9歳の主人公が、貧しさから京劇の劇団に売られてしまうところから始まります。京劇というのは、日本で言うと歌舞伎に当たるような演劇です。

京劇:歌、しぐさ、せりふ、立ち回りにより表現を行なう中国の代表的な舞台芸術。1790年に北京で誕生したとされている。
 

KADOKAWA提供 ©1993 Tomson(Hong Kong)Films Co.,Ltd.


顔の「隈取り」も、歌舞伎に似ています。今は違うらしいですけど、当時は演じるのが男性だけだったので、より歌舞伎に似ている要素もありますが、体をアクロバティックに動かすところが特徴です。

劇団に売られた少年は、ものすごいスパルタの中で育っていきます。「覇王」を演じる男性と「姫」を演じる男性の俳優2人のうち、姫を演じているのが香港の大スター、レスリー・チャン(2003年没)。整った顔立ちがとにかく美しくて、もうびっくりしました。
 

KADOKAWA提供 ©1993 Tomson(Hong Kong)Films Co.,Ltd.


時代に翻弄されながら、京劇の美しさに賭けていく人たち。男同士ではあるのですが、実は姫役は内心「覇王」役に対して恋心を持っているのです。しかし「覇王」役は、妻をめとります。この3人が、主人公。結婚した2人を、横から見ているレスリー・チャンが、あまりに美しいのです。

半世紀にわたる一大「映像叙事詩」

描かれている時代は、1924年から1977年あたりまで。半世紀にわたる長い一大映像叙事詩です。時代が大きく変わっていく過程が描かれていきます

(1)当初は大混乱をきたしている中国です。清国が辛亥革命で1911年に倒れて中華民国が誕生しましたが、まだ整っていないので、地域でそれぞれ軍事力を持った「軍閥」が割拠し、内戦状態になっている中で、物語が始まっていきます。

(2)次に来るのは、日中戦争から日本の敗戦まで(1937~1945)。日本軍の侵略で、別の混乱が起こっていくわけです。今はちょうど8月、「終戦」の時期でもあるので、観るのにはよいかもしれません。当時の日本軍の話は、(どうしても悪役なので)ちょっと残念だなとも思うんですが、宴席に無理やりレスリー・チャンを呼んだ日本の軍人は、その踊りの美しさに圧倒され、心からの拍手を送るというシーンもあります。
 

KADOKAWA提供 ©1993 Tomson(Hong Kong)Films Co.,Ltd.


(3)敗戦と同時に国民党政権にまた戻るのですが、これがまたひどい。傍若無人な人たちに対して「日本軍よりひどいじゃないか、お前たちは」という言葉が出てきます。歴史に対して、非常に誠実に描いているなと思いました。

(4)1949年、中華人民共和国が建国されます。京劇は、かつての王たちの階級を描くことが多く、「とんでもない」と弾圧を受けていきます。その時代で、全く扱いが変わるのです。自分たちがやっていることは変わらないのに、時代時代で権力者が変わることによって、主人公たちは翻弄されていきます。
 

KADOKAWA提供 ©1993 Tomson(Hong Kong)Films Co.,Ltd.


(5)中国では1966年、文化大革命(文革)が起きます。神格化され引退しつつあった毛沢東が、現役の人たちに挑戦し、社会的混乱を引き起こした権力闘争です。統治機能がマヒし、1,000万人が死亡したとも言われています。かつての王たちの階級を描くことが多い京劇が徹底的に吊るし上げられていく中で、3人の間には大きな亀裂が走っていきます。
 

KADOKAWA提供 ©1993 Tomson(Hong Kong)Films Co.,Ltd.


「覇王別姫」とは京劇の題名。舞台で「覇王別姫」を演じている2人が現実社会でも「覇王」と「姫」のような形に二重写しになっていくストーリーは素晴らしく、全然長く感じなかったです。

3時間の「映像叙事詩」をもう1本観ることに

家に帰って喜んで妻に「よかった、よかった!」と伝えたところ、『ラストエンペラー』という映画の話になりました。(1987年、監督:ベルナルド・ベルトルッチ、伊・中・英・仏・米合作)。私はこれも観逃していたのですが、妻に「『覇王別姫』と両方観たら、中国の近現代史がすごくよく分かるよ」と言われて、ちょっと悔しい思いをしました。

ところがたまたま先週、NHKのBSプレミアムで『ラストエンペラー』が放送されていたのです。私はBSプレミアムを24時間録画しているので、手元に映像がありました。約3時間の『覇王別姫』を観たその日の夜に『ラストエンペラー』3時間。これも、素晴らしかったです。

やっぱり一大「叙事詩」でした。主人公は清国最後の皇帝で、1908年に3歳で即位した愛新覚羅溥儀。1967年までが描かれる、同じような超大河ドラマです。

当然ですが、日本軍が出てきます。戦争のことは、近現代中国史では考えざるを得ません。日本がどんなことをしていたのかも描かれています。『ラストエンペラー』では、満州映画協会の理事長となった甘粕正彦憲兵大尉を坂本龍一さんが演じています。アカデミー賞では9冠達成、音楽も担当した坂本さんは作曲賞を取っています。

映画が描く「時代の空気感」

両方の映画とも「物語」なので、細かく描かれたディテールが史実通りだったのかといえば、そうではありません。ただ、それよりも「時代の空気みたいなもの」が描かれているんじゃないかと思うんですよね。

「甘粕が映画の通りの人物だったかどうか」は、事実とは別。その当時の日本と中国、そして戦後中国の置かれた状況は、多分こんな空気感だったろうな、というのが両方の作品で描かれていました。本当に、映画はいいですね。

◎神戸金史(かんべ・かねぶみ)
1967年生まれ。毎日新聞に入社直後、雲仙噴火災害に遭遇。福岡、東京の社会部で勤務した後、2005年にRKBに転職。東京報道部時代に「やまゆり園」障害者殺傷事件を取材してラジオドキュメンタリー『SCRATCH 差別と平成』やテレビ『イントレランスの時代』を制作した。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

この記事を書いたひと

神戸金史

報道局解説委員長

1967年、群馬県生まれ。毎日新聞に入社直後、雲仙噴火災害に遭遇。福岡、東京の社会部で勤務した後、2005年にRKBに転職。東京報道部時代に「やまゆり園」障害者殺傷事件を取材してラジオドキュメンタリー『SCRATCH 差別と平成』やテレビ『イントレランスの時代』を制作した。現在、報道局で解説委員長。