PageTopButton

絶対立ち寄りたい!糸島の定番&レアスポット4選

福岡県民に聞いた、「福岡旅行でおすすめの観光スポット・名所は?」というランキングサイト※で、福岡タワーに次ぐ堂々の第2位に輝いたのが、『糸島エリア』。

糸島は福岡県の西部に位置し、北側には玄界灘、南側には山々が連なり、中間部にはなだらかな田園地帯が広がる、自然あふれる場所です。
 

そんな海・山・田園が共存した場所に、SNS映えするカフェやホテル、お洒落なショップなどが数多く点在し、また新たにオープンするお店も続々と増え、福岡県民はもちろん県外や海外の方からも人気のスポットとなっています。
 

今回は、“まだ糸島に行ったことがない”そんな方に向けた糸島定番スポットから、糸島通な方でもなかなか行かないレアなスポットまで、合わせて4つご紹介します。

また、各スポットについて「定番度」や「レア度」を筆者の独断と偏見で★マークで表しているので、ぜひそこもチェックしてみてくださいね。

※出展:みんなのランキング
https://ranking.net/rankings/best-tourist-spot-hukuoka

絶対立ち寄りたい!糸島の定番&レアスポット①

桜井二見ヶ浦の夫婦岩


「糸島」と検索すると、必ずといっていいほどhitするのがこちらの「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」。
 

2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主役、黒田官兵衛の孫に当たる「黒田忠之」が創建した桜井神社の社地であり、神聖な場所とされます。
 

「桜井二見ヶ浦」から約150メートル離れた先に「夫婦岩(めおといわ)」があり、大小の2つの岩が長さ30メートル・重さ1トンの大注連縄で結ばれています。

白い鳥居の間から覗く「夫婦岩」の風景がとっても幻想的で、また海のブルーとも映えることから、今では糸島のシンボルともなっています。
 


また「桜井二見ヶ浦」は日本の夕日百選にも選定されており、年間を通じて晴天時には美しい夕日を眺めることができます。
 

最も日が長い夏至前後の期間には、夫婦岩の間に夕日が落ちる瞬間もあるとか。
パワースポットでもあるので、そのタイミングを狙って立ち寄ってみるといいことがあるかもしれませんね。
 

定番度:★★★★★ 「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」

絶対立ち寄りたい!糸島の定番&レアスポット②

芥屋の大門


「芥屋の大門」は糸島の北西端に位置し、高さ64m・奥行き90m・間口10mにもなる、日本最大の玄武岩洞です。

波の浸食により形成された柱状節理の絶壁がとても美しい場所で、国の天然記念物にも指定されています。
 


3月~11月の期間中は、洞窟内を遊覧船に乗って観光することができます。
 

「芥屋の大門」は知っていても、遊覧船に乗船できることを知らない福岡県民も多いはずなので、こちらはレア度星4とちょっと高めの設定。

石の柱が何万本と集中しており、自然が生み出したものとは思えないほど。紺碧の海と蜂の巣状の天井も合わさり、まるでアートのような景色です。
 


また「芥屋の大門」の周辺は「大門公園」としても整備されており、駐車場から海の方向へ歩いて進むと、通称「トトロの森」と呼ばれている森のトンネルがお目見えします。
 

映画「となりのトトロ」でメイちゃんが小さなトトロを追いかけて行く、あのシーンが思い浮かびますよね。

先に進んでも、映画のように大きなトトロは出てきませんが(笑)、トンネルの先は展望台へと繋がっています。
 

定番度:★★★★★ 「芥屋の大門」
レア度:★★★★☆ 「遊覧船」
レア度:★★★☆☆ 「トトロの森」

絶対立ち寄りたい!糸島の定番&レアスポット③

白糸の滝

 

「白糸の滝」は標高900メートルの羽金山の中腹に位置する、福岡県指定の名勝。
 

白い糸のように優しく流れるその滝は見ていて癒されるだけでなく、“滝パワー”の詰まったマイナスイオンを浴びに、連日多くの観光客が訪れています。

 


「白糸の滝ふれあいの里」ではヤマメ釣り(4月~11月)を楽しむこともでき、滝のすぐそばではそうめん流し(4月~9月)などのグルメを楽しむこともできます。
 

美しい滝に見惚れるだけでなく、様々な自然体験ができるのもここ「白糸の滝」の魅力です。
 

定番度:★★★★★ 「白糸の滝」
定番度:★★★☆☆ 「そうめん流し」
レア度:★★★★☆ 「やまめ釣り」

絶対立ち寄りたい!糸島の定番&レアスポット④

神在神社


572年創建の、「神在神社(かみありじんじゃ)」。
 

当時の都、奈良県高市郡より七世の神(國常立尊・伊弉諾命・伊弉冊命・瓊瓊杵命・彦火火出見命・保食命・大己貴命)を勧請し、神社を建立したのが始まりとされています。
 


境内から歩いて5分ほど進むと、外周約16m、高さ約4mの巨石がお目見え!

通称「神石」と呼ばれるこの巨石は、「神在神社」の総代がこの巨石を再発見したことをきっかけに、岩にしめ縄を張ってお祀りするようになったんだそう。

実は「神石」、SNSを中心にちょっとだけ話題になっていたのをご存知ですか?

理由は2つ、1つはアニメ「鬼滅の刃」で、主人公の竈門炭治郎が刀で真っ二つに切ったあの岩に似ていると、SNSでプチバズり。
もう1つはこちらもTV関連、フジテレビ系列で放送中の「突然ですが占ってもいいですか?」の番組内で、開運スポットとして紹介。

実際にここに訪れた参拝者が糸島で宝くじを購入したところ、なんと、なんと、1等10億円が当選したということで、番組内でも大きく取り上げられました。
 

「神在神社の神石」のご利益を授かりに、ぜひ訪れてみては?
 

レア度:★★★★★ 「神在神社」



いかがでしたか?
 

糸島は冒頭でもご紹介した通り、海・山・田園が共存する場所です。
豊かな自然があるからこそ糸島は美味しいもので溢れ、魅力が溢れるからこそ沢山の人が訪れる。「糸島」の人気は、これからも続いていきます。
 

そんな人の心を惹き付けてやまない糸島へ、ぜひ遊びに行きませんか?

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

この記事を書いたひと

あいあい

instagram

福岡の情報誌や沖縄のWEBメディアの広告営業等を経て、フリーランスに。現在はフリーの広告代理店として、飲食店や企業等の集客支援を行う。趣味は食べ歩き、訪れた飲食店は5,000件以上。