PageTopButton

学童保育は今~夏休み期間は施設の負担増「昼食提供」「朝から夜まで受け入れ」

ニュース
学校が夏休みに入って、日中のほとんどを学童保育施設で過ごしている子供たちもいます。室内で過ごす時間が長くなると新型コロナ感染のリスクも増えますが、一方で、熱中症を避けるため屋外に出るのも難しく、施設は対策の両立に苦労しています。  

朝7時半から夜まで受け入れ

北九州市門司区にある民間の学童保育施設です。市内の10の小学校に通う約80人の子供たちを受け入れています。


RKB黒木秀弥「子供たちは室内で楽しく遊んでいます。ただ時計を見てみますと、まだ朝の8時半を回った所です。普段よりも6時間以上早く、子供たちを受け入れています」

この施設は夏休みの間、お盆を除く毎日、朝7時半から夜まで子供たちを受け入れます。新型コロナ対策で、こまめな遊具の消毒や換気などを徹底し、これまで施設内での感染は確認されていません。

「第7波」で休む児童も増加

「昼食提供」で負担増、黙食ルールを徹底

「昼食提供」で負担増、黙食ルールを徹底

夏休みと普段で最も異なるのは、昼食も提供する点です。通っている児童全員のアレルギーを事前に聞き、毎日80人分を調理します。おやつだけの普段と比べて、単純に手間がかかるだけでなく、食事の回数が増えればそれだけ、感染のリスクが高まるのも気になります。そのため、黙食のルールを徹底しています。


中谷淳代表「静かに食べてくださーい」
2年生「ちょっと嫌だ。お話して食べたいけど、コロナが早く収まってほしい」
3年生「しゃべれんのは嫌やけど、コロナにかかるのが一番嫌だから」

「熱中症」対策で屋外遊びは控える

学童保育施設の“苦心の夏”

とはいえ、今は夏休み。様々な警戒をしながらも、木陰でのボールすくいを企画したり、水辺に連れて行ったりと、楽しい思い出を作ってもらう工夫もしています。

施設の負担は増す一方ですが、それを頼りにしている保護者は少なくありません。


保護者「コロナ禍で心配ではあるが、子供たちの交流も減っていくので、ふれあいの機会はとても助かっている」「コロナ禍でどこにも連れて行ってあげられない状況なんですけど、感染対策しっかりしながら、遊ばせてくれたり色々な体験させてくれたりするのが助かる」

学童保育施設の“苦心の夏”

学童クラブ「すだち」中谷淳代表「いろいろな制限がある中で、子供たちの楽しみはできるだけ作りたいと思っているので、安全面というのを第一に考えて、あと残り1か月過ごしていきたい」


感染対策と、熱中症対策と、夏の思い出作り。その微妙なバランスを取ることに苦心している学童保育施設の夏は、あと1か月続きます。
学童クラブ「すだち」中谷淳代表「いろいろな制限がある中で、子供たちの楽しみはできるだけ作りたいと思っているので、安全面というのを第一に考えて、あと残り1か月過ごしていきたい」
感染対策と、熱中症対策と、夏の思い出作り。その微妙なバランスを取ることに苦心している学童保育施設の夏は、あと1か月続きます。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

radiko 防災ムービー「いつでも、どこでも、安心を手のひらに。」