PageTopButton

500の露店がズラリ! 筥崎宮の秋祭り「放生会」 3年ぶりに

500の露店がズラリ! 筥崎宮の秋祭り「放生会」 3年ぶりに

福岡市に秋の訪れを告げる筥崎宮の秋の祭、「放生会(ほうじょうや)」が、12日から開催されています。新型コロナの影響で、2020~2021年は神事のみ行われましたが、3年ぶりに名物の露店が参道に戻ってきました。現地から中継です。

福岡市東区の筥崎宮の参道です。暑さは和らいできました。手元の温度計見てみますと、現在32・7度。かなり蒸し暑くなっています。熱中症対策、気を付けてください。
参道にはずらっーと、500ほどの露店が並んでいます。お客さんもお店の方も心待ちにしていた露店です。

「放生会」の名物、「新しょうが」! さっそく買いに来ている方もいらっしゃいます。
(1) なぜ「新しょうが」が名物に?
昔、疫病がはやった時に、ショウガを食べたら治った、という言い伝えが。
(2) 今年の出来は?
葉が短い分、身にうまみが凝縮している。

巨大な焼きそばもありました! 「決して1人では食べないでください……」1000円で激盛り無料です!
「うなぎ釣り」「お化け屋敷」も人気です。

新型コロナ対策で、露店の営業時間は午後10時までに制限されています。放生会は18日(日)まで開催されます。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう