PageTopButton

【詳報】専門家は「鹿児島の火山ガス流入説」マスク越しでも臭った福岡の“異臭騒ぎ”

今林隆史

福岡市中心部で21日午前、通常の20倍を超える二酸化硫黄が観測された。健康被害を心配する濃度ではなかったものの、市民からは「臭い」と通報が相次ぐ事態になった。専門家は、鹿児島付近の火山から二酸化硫黄を含んだガスが、風に乗って福岡に流れ込んだ可能性があるとの見方を示している。

マスク越しでも“異臭”通報相次ぐ

「部屋の中まで匂ってきた」「汚物っぽい臭い」と眉をひそめるのは福岡市の市民。多くの人が“異変”を感じたのは21日午前8時ごろのことだった。福岡市環境保全課などによると、この頃から市や消防に「異臭がする」との通報が相次いだ。
RKB今林隆史「福岡市中央区ではマスクをしていても感じられるほど異臭がしています。測定局では二酸化硫黄の濃度が上昇しています」

火山から出た「二酸化硫黄」が流れ込んだ?

福岡市中央区春吉では、二酸化硫黄の濃度が「0.023ppm(午前9時時点)」に上がり通常の20倍を超えた。福岡市内の別の観測地点や佐賀県東部などでも数値が上昇した。西部ガスによると、ガス漏れは確認されず、工場などから流出したという情報も入っていない。

火山から出た「二酸化硫黄」が流れ込んだ?

大気中の微粒子の予測などを専門としている九州大学の竹村俊彦主幹教授は、臭いの発生源は福岡市ではなく、遠く離れた場所の可能性を指摘する。竹村主幹教授の公開している大気汚染物質の予測モデルでは「火山」が関係していそうだ。
九州大学・竹村俊彦主幹教授「火山から出た二酸化硫黄などが風の流れに乗って行った東シナ海に出て、それが有明海あたりから鳥栖・基山に入り福岡市に流れてきたと考えるのが今、想定される範囲で可能性があります」

実際の測定値でも佐賀県東部の鳥栖市などで濃度が上がった後に、北側に位置する福岡市で濃度が上がっている。過去には熊本県の阿蘇山の活動が活発な時に流れ出た二酸化硫黄によって異臭が広がったこともあった。しかし、福岡管区気象台は「阿蘇山の活動は現在そこまで活発ではない」と話す。

“鹿児島南部”の空気が福岡まで移動した可能性も

竹村主幹教授のシミュレーションでは20日に鹿児島南部にあった空気が翌日の21日午前に九州北部に流れ込んだという。
九州大学・竹村主幹教授「福岡に近い火山として阿蘇山周辺が考えられますが、実は熊本県の二酸化硫黄の濃度は21日は全然上がっていないんです。鹿児島あたりの九州南部から風の流れに乗って九州北部に飛来してきたということですね。発生源としては火山から発生した二酸化硫黄が考えられます」

鹿児島県の分析では、20日夜は桜島付近で二酸化硫黄の濃度が高かったことも分かっている。さらに、鳥栖市付近に21日午前6時に到達した空気の塊がどこから来たかをアメリカ海洋大気庁(NOAA)の公開情報で調べると、竹村教授の仮説と同じく鹿児島から流入したルートを示した。

多くの市民を巻き込んだ“異臭騒ぎ”は、午後3時時点ではほぼ解消されている。福岡市消防局によると健康被害の報告もないという。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

この記事を書いたひと

今林隆史

1976年生まれ 福岡市出身 政治・経済などのニュース取材に加え、ドキュメンタリー番組の制作にも携わる。第58次南極観測隊に同行。JNNソウル特派員として韓国の大統領選挙(2022)などを取材。気象予報士・潜水士の資格を有し、環境問題や防災、水中考古学などをライフワークとして取材する。 番組「黒い樹氷~自然からの警告~」で科学技術映像祭 内閣総理大臣賞(2009)、「甦る元寇の船~神風の正体に迫る~」同映像祭 文部科学大臣賞(2013)など受賞。