5月5日の「こどもの日」を前に、佐賀県基山町の幼稚園では園児たちが山口知事と一緒にこいのぼりをあげました。
◆知事と「こいのぼり」あげる
24日午前、佐賀県の山口祥義知事が基山町の見真幼稚園を訪れ、園児と一緒に歌を歌いながら、こいのぼりをあげました。風が吹かず「泳がない」こいのぼりを見た園児たちは、フーと息を吹きかけていました。
園児「楽しかった、こいのぼり持つところが」
佐賀県では子供たちの健やかな成長を願い、毎年、知事が県内の幼稚園などをまわり、こいのぼりを掲揚しています。その後、園児は山口知事に色紙で作った兜とリースを手渡し、お返しに県の子育て応援キャラクター「さがっぴぃ」のぬいぐるみや色鉛筆を受け取っていました。
◆折り紙で「かぶと」作り
一方、福岡市中央区にあるサンタランド保育園では、福岡県警による交通安全教室が開かれました。年長の園児たちが、交通事故の防止を願って折り紙でかぶとを作り「とびださない」など気をつけることを書き込みました。
中央警察署交通第一課 城戸善宗課長「事故の形態としては飛び出し事故が多いので、道路をわたる際は止まって右左右と確認、徹底してもらいたいです。お家でもご指導いただきたいと思います」
その後、園児たちは横断歩道に見立てたマットの上を、手をあげ左右を確認してわたる練習をしていました。
◆知事と「こいのぼり」あげる
24日午前、佐賀県の山口祥義知事が基山町の見真幼稚園を訪れ、園児と一緒に歌を歌いながら、こいのぼりをあげました。風が吹かず「泳がない」こいのぼりを見た園児たちは、フーと息を吹きかけていました。
園児「楽しかった、こいのぼり持つところが」
佐賀県では子供たちの健やかな成長を願い、毎年、知事が県内の幼稚園などをまわり、こいのぼりを掲揚しています。その後、園児は山口知事に色紙で作った兜とリースを手渡し、お返しに県の子育て応援キャラクター「さがっぴぃ」のぬいぐるみや色鉛筆を受け取っていました。
◆折り紙で「かぶと」作り
一方、福岡市中央区にあるサンタランド保育園では、福岡県警による交通安全教室が開かれました。年長の園児たちが、交通事故の防止を願って折り紙でかぶとを作り「とびださない」など気をつけることを書き込みました。
中央警察署交通第一課 城戸善宗課長「事故の形態としては飛び出し事故が多いので、道路をわたる際は止まって右左右と確認、徹底してもらいたいです。お家でもご指導いただきたいと思います」
その後、園児たちは横断歩道に見立てたマットの上を、手をあげ左右を確認してわたる練習をしていました。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう