PageTopButton

【博多祇園山笠】飾り山笠13基をすべて巡る!現地で見るからこそ分かる魅力とは

博多っ子が待ちに待った山笠がはじまってから、早くも1週間が過ぎました。街中ではもう「オッショイ!オッショイ!」という掛け声も聞こえてきてますね。

ところで、期間中いろいろな場所で見かける飾り山笠かざりやま、全て見てまわったことはありますか?道中、「すごい!圧倒される!」なんて思いながら通り過ぎたことはあってもわざわざ目がけて行くことはないかもしれません。

今回の記事では、飾り山笠巡りのポイントと、今年展示されている13基を紹介します。

飾り山笠とは?

山笠には「飾り山笠」と「舁き山笠」の2種類があります。「飾り山笠」は、高さ約15メートルある鑑賞専用の山笠。基本的に動くことはなく、期間中は決められた場所で毎日見ることができます。

一方で実際に担がれるのが、高さ約3メートルの「舁き山笠」です。以前は「飾り山笠」と同じ高さの山笠1種類でした。

しかし、明治時代に多く設置され始めた電線を切ってしまう問題が出てきたため、高さの低い山笠を「舁き山笠」として別につくるようになったのです。

飾り山笠巡りのポイント

スムーズで、楽しい飾り山笠巡りをするためのポイントを3つ紹介します。

飾り山笠マップを手に入れよう


飾り山笠が展示されている場所には、基本的に博多祇園山笠のビラが置いてあります。

飾り山笠の場所や標題がひとめでわかるようになっていますので、手に入れておきましょう。他にも、追い山笠おいやまのコースや見物スポットが記載されているので便利です。

博多祇園山笠の公式ホームページもありますので、そちらもご活用ください。

福岡市地下鉄1日乗車券を活用しよう


特に1日で飾り山笠を巡る際は、「福岡市地下鉄1日乗車券」(大人640円)の利用がお得です。空港線、箱崎線、七隈線全線に乗れます。1駅が210円なので、4回以上乗車する場合は、是非ご購入ください。各駅券売機で販売しています。

できる限り集中的に巡ってみよう

飾り山笠の楽しみかたは自由ですが、可能であれば1~2日くらいで集中的に巡ってみるのがおすすめです。全ての飾り山笠を立て続けに見ると、それぞれの特徴がより際立ちます。

置かれている場所によって飾りのついている範囲が異なっていたり、逆に他の飾り山笠と同じモチーフを見つけられたりと、発見があります。これまでは見つけられなかった、新しいおもしろさが見つかるはずです。

【駅別】飾り山笠紹介

特に天神や中洲は、駅周辺に複数の飾り山笠が集まっています。駅ごとにどの飾り山笠を見られるかチェックしておくと、無駄なく13基見られるでしょう。

西鉄福岡(天神)駅周辺

十七番山笠 新天町 表「望天下哉賤ヶ岳(てんかをのぞむやしずがたけ)」 見送り「サザエさん」
表のテーマは、織田信長の家臣であった柴田勝家。あまり評価されてこなかった勝家の功績を称える内容となっています。見送り(裏面)は福岡にゆかりのあるアニメ、サザエさん。歴史的な人物やできごとが取り上げられる表と違い、見送りは自由な内容になる傾向があります。
十番山笠 天神一丁目 表「天神縁起傳(てんじんえんぎでん)」 見送り「清涼殿落雷(せいりょうでんらくらい)」
表・見送り両方とも菅原道真公がテーマになっているこちら。1人の歴史的人物について、異なる物語を両面で表現することも珍しくはありません。表は、大宰府への左遷という苦難を越えて祈り続けた道真を称える内容。見送りは、不幸や災害が続いた道真死後、道真を神として祀るようになった経緯が表されています。
十六番山笠 ソラリア 表「剣撃大蛇素戔嗚尊誉(けんげきだいじゃすさのおのみことのほまれ)」 見送り「一飄風造御笠森(いちひょうふうみかさのもりをつくる)」
表のテーマは、舞台でもたびたび取り上げられる須佐之男命の櫛名田比売救済ストーリー。見送りは、大野城市御笠の森の地名の由来となったできごとを表しています。屋外の飾り山笠は、天候による被害を避けるため小屋に囲まれていますが、屋内のものはその心配がないため側面の観察も可能です。

渡辺通駅周辺

十一番山笠 渡辺通一丁目 表「新選組風雲録伝(しんせんぐみふうんろくでん)」 見送り「愛と勇気のアンパンマン」
表のテーマは、新撰組「池田屋事件」。見送りは、博多リバレインモール内に施設があるアンパンマンです。映画「それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ~るカーニバル」の世界を表現しています。見送り側はテントつきの休憩スペースがあるため、日光が強くても日陰から鑑賞できるのが嬉しいところです。

呉服町駅周辺

四番山笠 東流 表「源九郎義経伝説(みなもとのくろうよしつねでんせつ)」 見送り「源九郎義経伝説(みなもとのくろうよしつねでんせつ)」
表のテーマは「勧進帳」、見送りは「鞍馬山」。どちらも今なお語り継がれている有名な源九郎義経の逸話を題材につくられています。ソラリアと同じく、屋内のため側面を見られるのが特徴です。ただ、ソラリアとは異なり、側面も立体的な飾りつけがなされていて四面どこからでも楽しめるのが魅力です。

中洲川端駅周辺

五番山笠 中洲流 表「五条牛若丸弁慶(ごじょうのうしわかまるとべんけい)」 見送り「浦島太郎噺(うらしまたろうばなし)」
表のテーマは、牛若丸と弁慶出会いの場面。見送りは、昔話として誰もが知る浦島太郎のストーリーです。昔話は、飾られている人物や景色全般になじみがあるため多くの人にとって理解しやすく、楽しみやすい飾りつけです。奇抜な色をしている小屋の屋根にも目をひかれますが、実は小屋の屋根ひとつとっても同じではありません。
九番山笠 博多リバレイン 表「西国無双忠節誉(さいごくむそうちゅうせつのほまれ)」 見送り「天晴桃太郎(あっぱれももたろう)」
表のテーマは、立花宗茂。鎌倉時代、立花山山郡に築かれた立花山城を守った宗茂の功績を称える内容です。見送りの題材は、桃太郎。中洲流の浦島太郎と同じように親しみのあるお話です。「コロナ退散」とはっきり書かれた飾りつけに、久しぶりの開催となった山笠への強い意思を感じます。
十五番山笠 川端中央街 表「京牛若丸伝(きょううしわかまるでん)」 見送り「来年開催!世界水泳福岡」
表のテーマは、中洲流と同じく弁慶と牛若丸。ただ、こちらは出会いの場面だけでなくその後の2人についても表現されています。題材が少し重なっているものを見比べるのも楽しみかたのひとつです。こちらには撮影用の台が置かれているため、写真撮影をするご家族でにぎわっています。見送りは、22年ぶりに福岡開催の世界水泳。
八番山笠 上川端通 表「源頼政鵺退治誉(みなもとのよりまさぬえたいじほまれ)」 見送り「出雲之阿国(いずものおくに)」
上川端通の飾り山笠は、唯一実際に走ることのできる飾り山笠です。昔の舁き山笠を見てもらいたいという思いでつくられているそうです。追い山笠ならしと、追い山笠の日に櫛田神社内の短距離だけ走ります。表のテーマは、源頼政の妖怪退治にまつわるストーリー。見送りは出雲大社の巫女、出雲阿国が登場しています。
番外 櫛田神社 表「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」 見送り「怪童 金太郎(かいどう きんたろう)」
表のテーマは、義経の家臣・佐藤忠信。忠信の誠実さや、優しさが表現されています。見送りは、昔話・金太郎の一場面。特に見送りの方は、離れた場所から全体を撮影しようとすると上部が暗くなってしまいます。階段を一段登るとうまく撮影できますので、是非お試しください。
十四番山笠 キャナルシティ博多 表「弁慶衣川大奮戦(べんけいころもがわだいふんせん)」 見送り「浦島太郎竜宮縁(うらしまたろうりゅうぐうのえにし)」
表のテーマは、「立ち往生」の語源となった弁慶のエピソードが題材になっています。見送りは、浦島太郎。キャナルシティ博多は、さまざまな高さから撮影できるというのがひとつの魅力です。是非ご自身のベスト撮影スポットを見つけてみてください。バックで行われる噴水ショーも圧巻です。

博多駅周辺

十三番山笠 博多駅商店連合会 表「いざ、鎌倉(いざかまくら)」 見送り「報道ワイド記者のチカラ」
多くの人が行き交う博多駅前に堂々とそびえ立つ博多駅商店連合会の飾り山笠。駅側の側面に、山笠よもやま話と題した豆知識が掲示されていますので是非ご覧ください。

唐人町駅(福岡ドーム)周辺

十二番山笠 福岡ドーム (福岡PayPayドーム) 表「奪取 玄海鷹(だっしゅ げんかいたか)」 見送り「決闘巌流島(けっとうがんりゅうじま)」
唯一、歴史物が見送りの方に飾られている飾り山笠です。表のテーマは、福岡ソフトバンクホークスの選手たち。見送りは、宮本武蔵と佐々木小次郎が対決した巌流島の戦いが表現されています。こちらは、全飾り山笠のなかで上部に最も近づけます。さわることはできませんが、エスカレーターで近くを通り過ぎて迫力を感じてみてください。

気になるところに注目しながら、全ての飾り山笠を見てみよう

全て理解しようとしなくても大丈夫。でも、いつもよりちょっとだけ細かくみてみると、飾り山笠の自分なりの楽しみ方や新たな魅力を発見できます。

この夏、体調管理に気をつけながらも、山笠を思う存分堪能してみませんか?

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

nasseたぐめん