PageTopButton

「小さな力かもしれないけど、発信することでちょっとでも助けになれたら」|HKT48小田彩加さん

HKT48のメンバーがSDGsにまつわる社会問題について学び、課題解決に向けて活動する特別企画「HKT48×RKBオンライン―HKT48と一緒に学ぶ、取り組む、考えるSDGs」。参加したメンバーのリアルな声をインタビューしました。

参加していかがでしたか?

今までは行動したことがなかったけど、やってみなきゃわからないことがたくさんあるんだってわかりました。仲間とチャレンジする楽しさもあったし、企画がうまくできる喜びもありました。

ファッションの企画はいかがでしたか。お裁縫は得意だった?

モノをつくるのは昔から好きでした。お裁縫は得意なほう......かな?(笑) けっこう好きなので、このお仕事のスケジュールが入ったときも「楽しそう!」と思いました。SDGsにも以前から興味があったので、番組に関われてよかったです。

クッションカバー、きれいにできてましたね。事前に下絵まで持参されていました。

下絵は前日に、母と一緒に準備しました。あれがないと何もできなかったと思います。作るのにけっこう時間がかかったけど、スタッフのみなさんにいろいろ教えていただきながら、いいモノができたなって思います。今も家で使ってますよ。クッションを見ると、すごくあたたかい気持ちになります(笑)。

気づいたこと、大切だと思ったことは?

一度布を切って縫い始めると、難しさや苦労がありました。自分たちが今着ている洋服も、誰かがそういうふうにして作ってるんだと思うと、日頃着る洋服にも感謝しなきゃなって感じました。収録後にさらに調べてみると、賃金の安い海外で生産される洋服もあるとわかりました。それがきっかけで、ただ「安いから」という基準で服を買う感覚も変わりました。似ている服で、高級なものと安いものがあれば、いつもは安いほうを手に取ってしまいます。でも、そこで一息ついて、なぜ安いのかを考えるようになりました。

「ジェンダー」の回はいかがでしたか。

これまでは家族や友達と話す機会がなかったので、感じていたことを言葉にする緊張感はありました。話してみると、ひとつの話題から会話が広がっていって「みんないろんなことを考えてたんだな~」と感じました。思ったよりは話せたと思うのですが、伝えられたかな、と不安は少し残りました。

ファッションやフーロドスの問題と違って、ジェンダーの問題は明確な解決策があるわけではありません。その点についてはどう思いますか?

男女平等の意識や風潮はどんどん強くなっていますが、上の世代の意見もわからないことはない。多様な見方があって、それぞれの感覚の違いが「ジェンダー」に表れるんだと感じています。「女の子はこうあるべき」と根強く残っている感覚は、自分の中にもあると思います。すぐさま完全に変わることはできないのかもしれないけど、時間がかかったとしても良い方向に向かえばいいな、と。そうしたメッセージを、次の世代に伝えていけたらと思います。

感じる身近な問題は?

いちばん感じるのは「政治」です。政治家と言えば50代以上の男性を思い浮かべてしまいます。実際にテレビで観ても男性が多い印象です。政治家は国を動かすリーダーなので、老若男女でバランスよく構成したほうがいろんな意見を取り入れられるはず。女性がもっと増えたり、若い人もいたりすればもっといろんな可能性が広がるんじゃないかなと思いました。

今後実践したいことは?

この前あるきっかけで「TABETE(たべて)」というアプリを知りました。売れ残りそうな食べ物やフードロス食品を抱えるお店と、食品を買いたいユーザーをマッチングするサービスです。でも、そこに登録されているお店自体が少ないみたいで、そうなると助けたい気持ちはあってもうまく支援につながりません。仕事柄、私ができることと言えば「発信すること」。知るだけじゃなくて周りの人に伝えることで、みんなが興味を持ったり、協力者が増えたりするといいなって思いました。小さな力かもしれないけど、発信することでちょっとでも助けになれたらうれしいですね。

最後に、小田さんにとって「SDGs」とは? SDGs作文をお願いします!

S すごく
D 大好きな地球が
G ごちゃごちゃになるなんて
S 想像できないような世界をつくろう!

えっ、どうだろう。これで大丈夫ですか?(笑)

個性的でいい感じです。(笑)

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

radiko 防災ムービー「いつでも、どこでも、安心を手のひらに。」