PageTopButton

SDGs "都会の森"周辺環境にも効果 「アクロス福岡」完成から26年


<リード>

6月はRKB70周年を記念した「カラフルマンス」として、SDGs=持続可能な開発目標への様々な取り組みを紹介しています。

今回は13番「気候変動に具体的な対策を」です。

取材したのはアクロス福岡にある「都会の森」です。

完成から26年。年々増え続けている緑は、周辺の環境にも良い効果をもたらしています。

<VTR>

春には桜が咲き、夏は濃い緑に。秋には赤く色づき、冬は雪化粧。

福岡市の都心部で、存在感を放つ森のような建物。

コンサートホールや店舗、オフィスなどからなる複合施設、「アクロス福岡」です。

壁全体が緑に覆われているのは一面だけで、反対側からみるとガラス張りのビル。

そして横からみると階段状になっていることから、この森は「ステップガーデン」と呼ばれていて、屋上まで登ることもできます。

記者リポート「現在、福岡市の気温は25度なんですが、この中に入ると一気に涼しく感じられます」

インタビュー

アクロス福岡ができたのは26年前の1995年。

当時のステップガーデンは、今とは全く見た目が異なります。

完成当時、76種類・37000本だった植物は、現在200種類・50000本にまで増えました。

緑が少ない都心部は、まわりに比べて気温が高くなる「ヒートアイランド現象」が問題となっています。

人工的に緑を加えることで、こうした環境問題を改善させると言われていますが、ステップガーデンにもその効果がみられます。

実際に気候調査を行った九州大学名誉教授鈴木義則さんです。

インタビュー

こちらは、完成当時のステップガーデンの表面温度を表したものです。

コンクリートの部分は高温を示す赤色になっているのに対して、植物がある部分は低温を示す青色になっています。

その温度差は約13度。

さらに、ステップガーデンは南側で日に当たるにもかかわらず、日陰の北側とほぼ同じ気温だったことも明らかになりました。

これは、植物が蒸散することで大量の熱を消費し、周辺の気温の上昇を抑えたためです。

鈴木さんは、2000年を最後に調査を終えましたが「植物が成長し続けることで、環境改善への効果は増している」と推測しています。

インタビュー

ステップガーデンは、自然に成長し続けているわけではありません。

月に6回ほど業者がメンテナンスに入り、伸びた木を切ったり新たな種類の木を植えたりしています。

「どこに何を植えるのか」、植樹の方法を指導するのが造園家の田瀬理夫さんです。

インタビュー

田瀬さんは、ステップガーデンの生みの親でもあります。

完成後26年にわたって、年に数回現地を訪れ、森を成長させ続けてきたのです。

インタビュー

日々の手入れにも、環境への配慮が・・・

インタビュー

さらに、土が吸いきれない分の雨水は、地下のタンクに集められ、施設内のトイレ用の水として再び利用されています。

人の手によって大切に育てられた都会の森。

その美しさで人々を癒やすとともに、都心部の温度の上昇も抑え続けています。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

radiko 防災ムービー「いつでも、どこでも、安心を手のひらに。」