この9月で10年間の歴史にピリオドを打つ「たべごころ」、今週から最終回の
9月25日まで視聴者の皆さんや産地の方々に感謝を込めて「ありがとうSP」を
お送りする。
二回目は、地震や豪雨水害に遭いながらも復活、さらなる進化を遂げている
力強い生産者とコウケンテツさんが再会する。
水はけが良い阿蘇の火山灰土を活かしてサツマイモを栽培する「なかせ農園」では
5年前の地震で畑の畝が全て崩れてしまった。
その後、一家で力を合わせ今では新しい作物貯蔵庫を作り熟成させたのち、
甘くておいしいサツマイモを各地0に届けている。
コウさんはこのさつまいもでグラタンを作る。コウさんは同じく阿蘇産のトマトと
ホワイトソースを合わせ、酸味の利いたさっぱりホクホクのグラタンに仕上げる。
もちろん過去の名場面も大放出!お楽しみに。
9月25日まで視聴者の皆さんや産地の方々に感謝を込めて「ありがとうSP」を
お送りする。
二回目は、地震や豪雨水害に遭いながらも復活、さらなる進化を遂げている
力強い生産者とコウケンテツさんが再会する。
水はけが良い阿蘇の火山灰土を活かしてサツマイモを栽培する「なかせ農園」では
5年前の地震で畑の畝が全て崩れてしまった。
その後、一家で力を合わせ今では新しい作物貯蔵庫を作り熟成させたのち、
甘くておいしいサツマイモを各地0に届けている。
コウさんはこのさつまいもでグラタンを作る。コウさんは同じく阿蘇産のトマトと
ホワイトソースを合わせ、酸味の利いたさっぱりホクホクのグラタンに仕上げる。
もちろん過去の名場面も大放出!お楽しみに。
材料(2人分)
- さつまいも
- 1本(約200g)
- 鶏もも肉
- 1/2枚
- 玉ねぎ
- 1/2個
- マッシュルーム
- 6個
- バター
- 30g
- トマト
- 1~2個
- 牛乳
- 200~300ml
- 薄力粉
- 大さじ2~3
- 酒
- 1/4カップ
- 塩
- 各適宜
- オリーブオイル
- 適宜
- ピザ用チーズ、パセリのみじん切り
- 各適宜
作り方
1.トマトホワイトソースを作る。
玉ねぎとマッシュルームは薄切りにし、ボールに入れて薄力粉をと和える。
2.トマトは1㎝の角切りにする。
3.フライパンにバターを熱し、玉ねぎが透き通るくらいまで炒めたら、
切ったトマトを加えてさっと炒め合わせる。
そこに牛乳を少しずつ加えてまぜながら煮詰めて塩で味をととのえる。
※牛乳の量は使用するトマトの水分量によって異なるので調整してください。
4. さつまいもは1~1.5cm幅の輪切りに、鶏肉は小さめの一口大に切る。
5. 別のフライパンにオリーブオイルを熱し、さつまいもと鶏肉を並べ両面を焼く。
酒1/4カップを加えて蓋をして3分ほど酒蒸しにする。
6.ホワイトソースに、酒蒸しした具材を加えて軽く煮合わせたら耐熱容器に入れ、
ピザ用チーズを散らし、グリルで3~5分こんがりと焼く。
※具材には火が通っているので表面がこんがり色付けばOK!
7.仕上げにパセリを散らす。
玉ねぎとマッシュルームは薄切りにし、ボールに入れて薄力粉をと和える。
2.トマトは1㎝の角切りにする。
3.フライパンにバターを熱し、玉ねぎが透き通るくらいまで炒めたら、
切ったトマトを加えてさっと炒め合わせる。
そこに牛乳を少しずつ加えてまぜながら煮詰めて塩で味をととのえる。
※牛乳の量は使用するトマトの水分量によって異なるので調整してください。
4. さつまいもは1~1.5cm幅の輪切りに、鶏肉は小さめの一口大に切る。
5. 別のフライパンにオリーブオイルを熱し、さつまいもと鶏肉を並べ両面を焼く。
酒1/4カップを加えて蓋をして3分ほど酒蒸しにする。
6.ホワイトソースに、酒蒸しした具材を加えて軽く煮合わせたら耐熱容器に入れ、
ピザ用チーズを散らし、グリルで3~5分こんがりと焼く。
※具材には火が通っているので表面がこんがり色付けばOK!
7.仕上げにパセリを散らす。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう