温泉の湧出量、源泉数ともに日本一の大分県別府市。 市内には蛇口を捻ると温泉が出てくる家庭も多い。
湯けむりが立ちのぼる湯の町別府だが、実は、温泉のエネルギーの90%が使われることなく捨てられている。 無駄をなくし、有効活用できないかと3年間の研究の末、大分市の企業が共同で、世界で初めて、 温泉の蒸気と熱水の力を同時に利用した発電に成功した。
その中心企業が、林正基社長(58)の「ターボブレード」で、ブレードと呼ばれる羽根を回転させ水や空気を効率よくエネルギーに換える独自の設計で 高性能なタービン・ファンなどを開発している。?「湯けむり発電」は別府市内で実用機が去年稼働した。温泉井戸から直接、温泉の蒸気と熱水を取り込むため、 掘削する投資もなく、低コストで設置できる。再生可能エネルギー固定価格買い取り制度による 売電収入も見込める小型の発電だ。国内外から注目される中、特に関心を寄せているのが台湾。台湾の学者から「湯けむり発電」を設計して欲しいと依頼があり、現地の温泉で湯けむり発電の実験が始まった。?
再生可能エネルギーの自給率日本一の大分で生まれた「湯けむり発電」。温泉の力を活かした画期的な技術が世界に打ってでた。
<取材先データ>
会社名:株式会社 ターボブレード
担当者:代表取締役 林 正基
住所:大分市小野鶴183番地2
電話:097-574-6071
HP:http://www.turboblade.jp/
湯けむりが立ちのぼる湯の町別府だが、実は、温泉のエネルギーの90%が使われることなく捨てられている。 無駄をなくし、有効活用できないかと3年間の研究の末、大分市の企業が共同で、世界で初めて、 温泉の蒸気と熱水の力を同時に利用した発電に成功した。
その中心企業が、林正基社長(58)の「ターボブレード」で、ブレードと呼ばれる羽根を回転させ水や空気を効率よくエネルギーに換える独自の設計で 高性能なタービン・ファンなどを開発している。?「湯けむり発電」は別府市内で実用機が去年稼働した。温泉井戸から直接、温泉の蒸気と熱水を取り込むため、 掘削する投資もなく、低コストで設置できる。再生可能エネルギー固定価格買い取り制度による 売電収入も見込める小型の発電だ。国内外から注目される中、特に関心を寄せているのが台湾。台湾の学者から「湯けむり発電」を設計して欲しいと依頼があり、現地の温泉で湯けむり発電の実験が始まった。?
再生可能エネルギーの自給率日本一の大分で生まれた「湯けむり発電」。温泉の力を活かした画期的な技術が世界に打ってでた。
<取材先データ>
会社名:株式会社 ターボブレード
担当者:代表取締役 林 正基
住所:大分市小野鶴183番地2
電話:097-574-6071
HP:http://www.turboblade.jp/
取材後記
再生可能エネルギー自給率が全国1位。温泉の湧出量と源泉数が日本一の別府温泉。
自然に恵まれた大分県には、祖父の代から80年以上続く小さな会社があります。
流体解析を駆使し、「ブレード」と呼ばれる羽根を設計して、効率のよいタービンやファンやポンプを開発する会社ターボブレードです。
社長の林正基さんは、大分の企業と共同で「湯けむり発電」の開発に挑みました。
そして、温泉の熱水と蒸気を同時に活用してタービンを回転させ、世界で初めての発電に成功しました。
私達は、開発当初から取材・撮影を行いました。 実験を何度も繰り返し、失敗すると打ちひしがれる林社長の姿も見てきました。
しかし、林社長は、壁に打ち当たっても、問題を解決して次の段階に進もうとする不屈の精神を持つ技術者です。
この姿こそが、日本のものづくりの原点であると感じました。
台湾で、林社長が設計した「湯けむり発電」の実験が、始まりました。
大分で開発した優れた技術が、世界で、花を咲かせる日に期待をしています。
自然に恵まれた大分県には、祖父の代から80年以上続く小さな会社があります。
流体解析を駆使し、「ブレード」と呼ばれる羽根を設計して、効率のよいタービンやファンやポンプを開発する会社ターボブレードです。
社長の林正基さんは、大分の企業と共同で「湯けむり発電」の開発に挑みました。
そして、温泉の熱水と蒸気を同時に活用してタービンを回転させ、世界で初めての発電に成功しました。
私達は、開発当初から取材・撮影を行いました。 実験を何度も繰り返し、失敗すると打ちひしがれる林社長の姿も見てきました。
しかし、林社長は、壁に打ち当たっても、問題を解決して次の段階に進もうとする不屈の精神を持つ技術者です。
この姿こそが、日本のものづくりの原点であると感じました。
台湾で、林社長が設計した「湯けむり発電」の実験が、始まりました。
大分で開発した優れた技術が、世界で、花を咲かせる日に期待をしています。
担当:OBS大分放送 報道部 佐藤陽子
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう