
【渡瀬駅周辺の魅力】大蛇が町にやってくる ~祭りに人生かけた男たちってカッ コよくね?~編
七夕
大雨(^^)
ザ・ローリングモンキーのムサシです。
今日の中継は大牟田市の渡瀬駅周辺へ。わたぜ、と読みます。
ムサシ初上陸ぜ
すみません、倉庫で中継させてください
冒頭にも書いたとおり、とにかく天候が安定しない。

なぜか傘を持ってきていなかった麦田さんと相合傘をしながらさまよっていると、大里組という建設会社を発見。

倉庫で中継させていただいてよろしいでしょうか?というわがままなお願いに応えてくれたのは22歳と20歳の大里兄弟。

じいちゃん、お父さんと一緒にここで働いているそうです。倉庫お借りしました。助かりました(土下座)
頭"カシラ"をさがせ
リスナーさんからのメール。"クリーニングまるまさ"というお店に、7月29日(土)に開催される渡瀬祇園祭の頭がいる!と。
好きな言葉はタイムリーな出来事なので、僕は早速探しに行きました。するといましたよ、頭感満載の人が。

頭こと塩塚一也さん。クリーニングまるまさの社長でありながら、祭りのために人生をかけていらっしゃる、まさに漢。
ちなみにRKBヘビーリスナー。
大蛇降臨祭
渡瀬祇園祭のメインは大蛇。ポスターにも大蛇がドーン!と載っております。その大迫力の大蛇をまさに今、製作中!

カッコよくいえば召喚中!とのことで、八剣神社の制作現場、カッコよくいえば召喚現場まで連れて行っていただきました。

僕の身長 170cm(獣神サンダー・ライガーと同じ)とほぼ変わらない大きさの大蛇の頭部やその他部品が置いてあり、祭りに向けた地域の皆さんの想いをひしひしと感じました。これから色つけ、部品の合体、やることは山積みとのこと。

頭の号令により集められた副頭の石橋さん、一般隊員の田中さんも気合い入りまくってました。
ムサシの音で感じるSDGs
祭りといえば太鼓。ということで、渡瀬祇園祭で演奏される和太鼓の演奏をお三方に伝授していただきました。

ムサシの音で感じるSDGs、なかなか良いサウンドをお届けできたのではないでしょうか。あっ、雨も止んできた。
一般隊員である田中さんの奥様曰く、"大蛇バカ"の皆さん。祭りに命をかける漢たちってこんなにもカッコいいのかと感化されました。
またいつかお会いできるのが楽しみです。やってやるってっ!!
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう