テレビ
ラジオ
イベント
ニュース
天気
スポーツ
暮らし
エンタメ
SDGs
アナウンサー
ライター
シリーズ
SNS一覧
今年も残すところ4日となり福岡県八女市では、日本一の大きさの仏壇の「すす払い」が行われました。
27日午前、八女市の八女伝統工芸館では、職人や地域の人がダチョウの羽がついた竹竿を使って、仏壇のちりやほこりを落としました。仏壇は高さ6.5メートル、幅3.8メートルで、日本一の大きさです。
この仏壇は国の伝統工芸品に指定された、「八女福島仏壇(やめふくしまぶつだん)」をPRしようと作られたもので、毎年12月27日に「すす払い」を行っています。
この記事はいかがでしたか?リアクションで支援しよう
学びがある
わかりやすい
新しい視点