PageTopButton

18回目も水城跡を歩きます。

大宰府の水城跡を歩いています。
水城の内壕側を東門の近くまで歩いてきました。
木樋が見えるすぐ近くまできましたら、いろんなものがありました。
まず、瓦窯跡というのがありました。瓦を焼いた跡です。
8世紀中頃のものだそうで、ここでは登り窯ではなく、平窯を用いて瓦を焼いていました。

次にでてきたのが井戸の跡です。
木枠の井戸だったそうで、井戸の中から8世紀後半くらいの「水城」銘の墨書された土師器が出土したのだそうです。
東門近くには重要な出土品が多いようです。

 

 

令和発祥の都太宰府『梅』プロジェクトのひとつとして、昨夏、「令和の都だざいふ旅人の梅クラフトビール」が誕生しました。

梅酒系でもない、梅干し系でもない、想像を超えた梅の風味がさわやかなクラフトビールです。

ふるさと納税の返礼品にもなっている逸品。

製造している()Four Starの代表取締役・前山和幸さんは生産拡大して多くの場所で売る気はないけど、「天満宮の『飛梅』の逆で、各地に太宰府の魅力を伝えるように飛んで行ってくれたら…」ともおっしゃっています。

 

 

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

坂田 周大

RKBアナウンサー

出身地:長崎県長崎市 誕生日:3月10日 趣味・特技 音楽鑑賞、レコード屋巡り、オーディオ探究(電源タップを自作した!)、革細工(小物中心)、映画も好き

担当番組

テレビ

志、情熱企業

テレビ

サンデーウォッチ

ラジオ

Toi toi toi

ラジオ

おしゃべり本棚

ラジオ

オーディオのじかん

ラジオ

古代の福岡を歩くステージA海の道から空の道へ~安曇族の足跡を探る~