テレビ
ラジオ
イベント
ニュース
天気
スポーツ
暮らし
エンタメ
SDGs
アナウンサー
ライター
シリーズ
SNS一覧
安曇族の足跡を探るのに玉の話があります。志賀海神社の歩射祭の時、射手士が勝間詣の沖津島に渡って行う神事で、海中に潜り海藻のガラモをとってくるという神事があります。このガラモをとることが玉~潮満つ玉、潮干る玉をとってくる神事を表している、という見方をなさっているのが「神功皇后伝説を歩く」の著者、綾杉るなさん。神功皇后の足跡を探っていますと、この玉の話がいろんな話しにでてきます。神事としては北九州市の和布刈神社にも今に伝えられています。
各ポッドキャストでも配信中(無料)
Radiko Podcast
Apple Podcast
Spotify Podcast
Amazon Podcast
YouTube Podcast
この記事はいかがでしたか?リアクションで支援しよう
学びがある
わかりやすい
新しい視点
坂田 周大
RKBアナウンサー
出身地:長崎県長崎市 誕生日:3月10日 趣味・特技 音楽鑑賞、レコード屋巡り、オーディオ探究(電源タップを自作した!)、革細工(小物中心)、映画も好き
26回目も神功皇后伝承が残る神社です。
25回目は神功皇后伝承が残る神社です。
24回目は四王寺山の古代山城跡、坂本口跡から歩きます。
23回目は四王寺山の山頂近くの毘沙門堂の話
22回目は四王寺山の百間石垣です。
21回目も安曇族の足跡について綾杉るなさん(神功皇后伝承を歩くの著者)に聞きます。
20回目は安曇族の足跡を訪ねます。
19回目は大野城跡の小石垣を歩きます。
18回目も那珂川市の大徳寺を歩きます。
17回目は那珂川市の大徳寺を歩きます。
すごいぞ「都市鉱山」!北九州市・アステック入江の工場で金の発掘を体験
三島由紀夫生誕100年…激動の時代に放つ「問いかけ」とは
バケツ稲チャレンジ!6月前半の稲日記 食農ラ部員
#10 元Jリーガーが切り拓く!アナログとテックが融合する新たな未来
80年前の惨劇を13歳少女が証言…福岡大空襲のリアル
中国空母と戦闘機の意外な「ルーツ」…太平洋進出の背景にウクライナあり
口コミだけで大冒険!スナッピーが福岡県添田町のお店・団体を数珠繋ぎ
JAみい 青年部・深山武文さん 明光院昌子
株式会社 HEARTSホールディングス 代表取締役社長 戸島匡宣(トシマ マサノブ)さん
トランプ政権下の排他性が日本に好機をもたらす!?IT人材獲得の可能性