PageTopButton

家事が楽になるランドリールームの作り方とは?メリットや間取りのポイントも解説

rkb_ouchi

「家事が楽になるランドリールームは作りたい」
「ランドリールームを充実させる間取りが知りたい」

注文住宅において、ランドリールームを検討している方もいるのではないでしょうか。

ランドリールームを作れば家事が楽になりますが、家事動線に注意する必要があります。

そこで、この記事では、家事が楽になるランドリールームの作り方について詳しく解説します。ランドリールームのメリットや間取りのポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ランドリールーム(洗濯室)とは?

ランドリールームとは洗濯に関する家事を行うための部屋のことです。

洗濯、乾燥、アイロンがけ、畳む作業まですべて行えることが大きな魅力といえます。

ランドリールームがない場合と比べ、洗濯家事における移動を減らすことができるでしょう。

ランドリールームのメリット

注文住宅でランドリールームを作るメリットは、以下のとおりです。

洗濯家事の効率がアップする

ランドリールームのメリットとして、洗濯家事の効率がアップすることが挙げられます。

ランドリールームを設置すれば、洗濯作業にかかる時間を大幅に削減することが可能です。

また、洗濯機や物干しスペースなど配置にこだわることも重要です。

実際の洗濯家事をイメージしながら、最も効率よくできる配置を考えましょう。

部屋干しがしやすくなる

ランドリールームを設置すれば、部屋干しがしやすくなることもメリットです。

子どもがいる家庭では洗濯物がどうしても多くなるため、朝洗濯してバルコニーに干して仕事に行くことも考えられます。(共働きの場合)

突然の雨の場合などは取り込めず困ることになりますが、ランドリールームは部屋干し専用スペースにもなるため便利です。

長時間干していても邪魔にならないため、毎日大量に洗濯しても干し場所にも困らないでしょう。

プライバシーを確保できる

ランドリールームを設置すれば、バルコニーや庭に洗濯物を干す必要がないため、プライバシーを確保できます。

外干しスペースが人通りのある道路に面している場合や、隣接した建物から見える場合には人目を気にしてしまうでしょう。

また、洗濯物の数や干している時間から家族構成やライフスタイルなどのプライバシーな情報が知られる可能性もあり、空き巣などの被害につながる恐れもあります。

部屋干しがしやすいランドリールームがあれば、家族のプライバシーが確保でき、防犯対策にもつながります。

ランドリールームを作る際の間取りのポイント

ランドリールームを作る場合は、以下のポイントに気を付けましょう。

家事動線を意識した配置

ランドリールームは洗濯作業以外の家事も考慮したうえで、間取りを考えることが重要です。

LDKや浴室の位置、外干しするかどうかによって適した配置が異なります。

一般的には浴室の近くに設置すると、家事動線がよくなり、脱衣室と兼用するケースもよく見かけます。

ただし、LDKと浴室のある階数が違う場合は効率が悪くなるケースもあるため、実際の家事動線をイメージしながら配置を決めましょう。

広さ

家族4人想定では3畳程度のスペースでも効率的なランドリールームが作れます。

あまりにゆとりのあるスペースだと、かえって移動に時間がかかります。

洗濯機や乾燥機のほかに、洗濯物の仮置きやアイロン掛けができる収納台を設置するだけで、効率的に洗濯作業が行え、洗濯用品の整理整頓も可能です。

ランドリールームを作る際の注意点

ランドリールームを作る場合は、以下の点に注意しましょう。

収納量を意識する

ランドリールームを作って後悔しないためには、余裕のある収納量を確保することが重要です。

収納が必要な洗濯用品は、以下のとおりです。

  • アイロン
  • アイロン台
  • ドライラック
  • ハンガー
  • ピンチハンガー
  • 洗濯ネット
  • 洗剤類

また、脱衣所と兼用する場合は、パジャマや下着、タオルなどの収納スペースも必要になります。

湿気対策を行う

ランドリールームを作る際には、湿気対策を行うことも大切なポイントです。

部屋干しは、「乾きにくい」「生乾きのニオイが気になる」などの悩みが多いため、以下の方法で湿気対策を行いましょう。

  • 換気を行う
  • 送風する
  • 除湿機を使う
  • 壁に調湿効果がある素材を使用する

換気と送風は重要なので、適切な位置に窓を設置してサーキュレーターを活用します。

除湿機も乾燥させるのに効果的で、近くにエアコンがある場合は除湿機能も使えます。

また、LIXILが展開しているエコカラットは調湿効果があるため、ランドリールームや洗面室、脱衣所の壁に採用しているケースも多いです。

まとめ

今回は、家事が楽になるランドリールームの作り方について詳しく解説しました。

注文住宅においてランドリールームを作ると家事効率が上がりますが、家事動線を意識した間取りにする必要があります。

また、ランドリールームを作る建築面積が増えるため、建築コストがアップします。

予算を考慮したうえで、ランドリールームを作るか慎重に検討することをおすすめします。

なお、RKB住宅展には、ランドリールームを配置したモデルを含めた、さまざまなモデルハウスを用意しています。
間取りの参考に、ぜひ一度見学してみてはいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

この記事を書いたひと

rkb_ouchi