研究機関などが持つ技術情報が外部に流出するのを防ぐため、福岡市東区の大学で18日、警察官による講演会が開かれました。
九州産業大学で18日開かれた講演会には、理事長など9人が参加し、福岡県警の警察官が講師を務めました。
この講演会は、経済安全保障推進法の成立に伴い、企業や研究機関が持つ技術情報の流出を防ぐため、警察がノウハウを提供する活動の一環です。
講師の警察官は、技術情報の海外流出を目的に研究者に接触したとみられる国内の事例を紹介した上で、大学側に情報管理体制の構築などを呼びかけました。
九州産業大学は「教職員や学生にも危機意識を広げていきたい」と話しています。
九州産業大学で18日開かれた講演会には、理事長など9人が参加し、福岡県警の警察官が講師を務めました。
この講演会は、経済安全保障推進法の成立に伴い、企業や研究機関が持つ技術情報の流出を防ぐため、警察がノウハウを提供する活動の一環です。
講師の警察官は、技術情報の海外流出を目的に研究者に接触したとみられる国内の事例を紹介した上で、大学側に情報管理体制の構築などを呼びかけました。
九州産業大学は「教職員や学生にも危機意識を広げていきたい」と話しています。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう