9月1日は「防災の日」です。北九州市では防災意識を高めようと、市のすべての職員が参加し地震訓練を実施しました。
訓練は、緊急地震速報が出た想定で行われ、北九州市役所や各区役所など、全ての職員約7200人が参加しました。
参加者は机の下に潜るなど、揺れに備え身の安全を確保した後、壁や窓ガラス、柱などに異常が無いかを確認し、責任者に状況を報告しました。
北九州市危機管理室 坂本正明係長「市の職員が地震が起きた時に身の安全を確保して、その後の災害対応に備える、初動の対応をしっかり習慣づけていきたい」
北九州市は、「防災の日」に合わせて2014年から毎年、訓練を実施しています。
訓練は、緊急地震速報が出た想定で行われ、北九州市役所や各区役所など、全ての職員約7200人が参加しました。
参加者は机の下に潜るなど、揺れに備え身の安全を確保した後、壁や窓ガラス、柱などに異常が無いかを確認し、責任者に状況を報告しました。
北九州市危機管理室 坂本正明係長「市の職員が地震が起きた時に身の安全を確保して、その後の災害対応に備える、初動の対応をしっかり習慣づけていきたい」
北九州市は、「防災の日」に合わせて2014年から毎年、訓練を実施しています。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう