76年前の11月3日は日本国憲法(にほんこくけんぽう)が公布された日です。
国際情勢の不安定化で防衛力の強化が検討される中、憲法9条と平和について考える集会が福岡市で開かれました。
◆若い世代も参加
福岡インターナショナルスクール 田代明衣さん「平和な空が10年後、50年後、100年後にも続くように、若い世代を引っ張っていきたい」
3日午後、福岡市天神で開かれた「憲法フェスタin福岡」には、「九条の会福岡県連絡会」のメンバーや市民など約350人が参加しました。
◆安全保障環境が厳しさを増す中で
北朝鮮のミサイル発射やウクライナ侵攻で国際情勢が不安定になる中、政府は、防衛力の強化を検討しています。
集会ではこの政府の方針について「軍事による抑止力によって平和を実現、維持することはできない」とした上で、「憲法9条は平和の実現のための道しるべになる」と訴えていました。
この集会は、日本国憲法が公布された11月3日に、憲法9条と平和について考えようと毎年開催されているものです。
国際情勢の不安定化で防衛力の強化が検討される中、憲法9条と平和について考える集会が福岡市で開かれました。
◆若い世代も参加
福岡インターナショナルスクール 田代明衣さん「平和な空が10年後、50年後、100年後にも続くように、若い世代を引っ張っていきたい」
3日午後、福岡市天神で開かれた「憲法フェスタin福岡」には、「九条の会福岡県連絡会」のメンバーや市民など約350人が参加しました。
◆安全保障環境が厳しさを増す中で
北朝鮮のミサイル発射やウクライナ侵攻で国際情勢が不安定になる中、政府は、防衛力の強化を検討しています。
集会ではこの政府の方針について「軍事による抑止力によって平和を実現、維持することはできない」とした上で、「憲法9条は平和の実現のための道しるべになる」と訴えていました。
この集会は、日本国憲法が公布された11月3日に、憲法9条と平和について考えようと毎年開催されているものです。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう