
世界一の九州が始まる!
番組概要
九州で、情熱を傾け、挑戦する人たち。
命をつなぐ食の生産者、伝統工芸に新しい技術や素材を組み合わせる工芸家、若きクリエーター、最先端技術に挑む企業技術者や町工場、世界記録に挑むアスリート、人気ショップやイベントの仕掛け人、巨大建設物のプロジェクトリーダー・・・。
さまざまなジャンルで、「世界一」「オンリーワン」と誇ることの出来る九州の魅力を紹介します。
次回の放送内容
世界一の九州が始まる!▼リサイクルから生まれた極上スパイス【字】
番組内容1
料理にかけただけで食材の味を引き立てる「スパイス」。
長崎県諫早市で誕生した「しげるのスパイス」です。木材の「伐採」「集積搬出」「破砕」「製品化」を自社一貫体制で行い、産業廃棄物処理事業などを行っている飯盛グリーン開発が、ゼロから農業を始め「元気の出る野菜」を栽培。その野菜で元気が出る商品をと開発されました。
スパイスの誕生秘話や新たな商品開発が進む現場を取材しました。
制作
NBC長崎放送
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
今回の放送内容

『サムライスピリッツ』
ゴールデングローブ賞4冠、エミー賞史上最多18冠に輝いたアメリカ・ハリウッドのドラマ「SHOGUN将軍」。このドラマを観た外国人が殺到している人気の観光体験ツアーが熊本にある。その名も「サムライ体験」。
戦国時代末期から江戸時代初期を生きた剣豪、宮本武蔵。生涯で60回戦、一度も負けなかった最強の侍として知られ「戦わずして勝つ」という極意にたどり着いた高い精神性も魅力だ。ドジャース大谷翔平選手の活躍で野球用語としても辞書に載った「二刀流」の語源も2本の刀を使う宮本武蔵の兵法「二天一流」に由来する。
その「二天一流」を受け継ぐのが第十八代宗家の松永哲典さん(42)。松永さんが代表を務める「熊本武士道ツーリズム協議会」が企画・運営するのが「サムライ体験」。武蔵の精神とともに居合道や和の文化を学ぶことができる。
去年9月には熊本を「宮本武蔵の聖地」として認知させ武道と文化の魅力を引き出したことが評価され、体験ツアーの予約サイトが扱う全国600以上のプランの中で最も高い評価である大賞を受賞した。そして今年2月にはニューヨークで開催された熊本市の観光P Rイベントに招かれデモンストレーションを行った。
宮本武蔵から受け継ぐ「サムライスピリッツ」を通して、和の神髄に迫る。
会社・学校名など:熊本武士道ツーリズム協議会
代表者:松永哲典さん
住所: 熊本市中央区下通1-6-4 武蔵ビル3階
サムライ体験HP:https://kumamoto.attractive-j.com/
取材後記
「自分の弱い心、悪い心、自分自身を斬っていく」
「自分に打ち勝つための自分磨き」
居合道を説明する松永さんのこの言葉は、編集作業が思うように進まず、くじけそうになる私の弱い心を何度斬ったことでしょうか。
本当にこの言葉に支えられ何とか番組を完成させることができました。
松永さんが日々鍛錬している居合道は剣道と表裏一体の関係にあります。
剣道は相手と一対一で打突しあう競技性の高い武道ですが、居合道は自分自身と向き合い心身を鍛錬する武道です。剣道が「動」、居合道は「静」といったところでしょうか。
松永さんが居合道を始めた幼いころ、同年代で居合道をしている子どもはほぼいなかったそうです。武道を志す子どもは勝ち負けがわかりやすい剣道に進んだのでしょう。道場で唯一の同年代は、親が居合道をしているという松永さんと同じ境遇の太田さん兄弟でした。その太田さん兄弟は今、熊本武士道ツーリズム協議会で松永さんと一緒に活動をしています。
松永さんは以前「居合道は自分の精神を磨くもので表に出すようなものではない」と考えていました。その考えに変化をもたらせたのは太田さんをはじめ、周囲の助言だったそうです。
幼なじみで活動するからこそ始まったサムライ体験。今後のさらなる展開が楽しみです。
(RKK熊本放送 / 平松幸徳)
新着記事
制作放送局一覧




