
緑のトンネルを、風を切ってサイクリング!@飯綱高原
善光寺と戸隠神社の間に位置する飯綱高原。このエリアを、飯縄山(いいづなやま・標高1917m)の美しい姿に見守られながら自転車で駆け巡るのが最高です。しかも電動アシストのついたe-bikeで!しかもマウンテンバイクをお借りして、ながの観光コンベンションビューローの久保田さんと出発!

案内してくれた飯綱高原観光協会の代表理事・中島伸也さんがおっしゃるには「自転車でなければ味わえない楽しさがある」とのこと。貸し出しポイントの観光協会オトナリハウスから出発するや否や、メインの道路を走ってるだけでもう緑のトンネル!おひさまが当たると木々の間から光が透けてキラキラしています。これはテンションが上がる!車の通りの少ない脇道に入るとさらに心地よさが増します。

そんな緑のトンネルを越え、すーすーした透明な空気を全身に浴びながらカーブを曲がると…。北アルプスがいきなりどーんと見える場所が!わああああ。これは…すごい。写真では撮れませんでした。生で味わわなきゃならない瞬間がそこにはありました。
さらに中島さんのおススメポイントで飯縄山を堪能。ここで、木陰で読書中という絵にかいたような風景に遭遇。ああ、本当にこういうコトができる世界があるんだ…。

飯綱高原からは、優美な姿の飯縄山(1917m)と険しいギザギザの戸隠連峰(1904m)と両方の山姿が見られます。中島さん曰く「太古は戸隠は海底3~4000mにありました。だから貝が出るんですよ。一方の飯縄山は3000mの高山でした。戸隠は隆起で高くなり飯縄は火山の噴火で低くなり、今は10m前後の違いしかありません。昔、6~8000m差があったものが同じ高さになってるという地質学的にもおもしろい場所です」と。ほほう。そういう見方も楽しめるのですね。
「自転車じゃないと味わえない楽しさ」が山盛りの飯綱高原でした。

□ ながの観光net → https://www.nagano-cvb.or.jp/
□ 長野県公式観光サイト → https://www.go-nagano.net/
□ 信州まつもと空港地元利用 → https://www.matsumoto-trip.com/airport-arrival/

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう