PageTopButton

ラン活っていつから始めればいいの?プロに聞いたおすすめランドセルの選び方

さまざまな自己表現が認められつつある昨今。それは子どもたちのファッションにおいても言えることで、最近のランドセルは大人も楽しめるようなデザインが豊富に揃っています。今回は、おしゃれに芽生え始める小学生には一大事とも言える、ランドセル選びにまつわる活動「ラン活」のお役立ち情報をご紹介します。

「ラン活」はいつから?購入のベストなタイミング


1928年創業、「うさぎのマーク」を中心に全5ブランドを取り扱う老舗の鞄店「大隈(おおくま)カバン店」に長く付き合えるランドセルを選ぶコツを色々と聞いてきました。そもそも「ラン活」はいつからスタートするのがベストなのでしょう。

現在は、2024年度入学の子ども向けのラン活がスタートしていると言います。

スタート時期の平均

?早い方
年中さんの12月
?一般的
年長さんの3月
2024年度モデルの発売開始は、2023年に入ってから。ただ人気のモデルは、発売と同時にすぐ売り切れる可能性もあるということで…、2022年中にラン活を始める方が増えてきています。まずはwebサイトをチェックしてみて、お子さんの好みを確かめましょう。それからなるべく早めに、最寄りの店舗へ。何より本人が実物を見て、背負ってみることが大切です。

福岡の小学生と一緒に90年「大隈カバン店」に聞く!失敗しない選び方

小学生をはじめ、福岡・佐賀の中高校生の学生鞄も多く手がけている「大隈カバン店」に、安心して使えるランドセルの選び方を教えてもらいました。

ランドセル試着は“ステップを重ねる”のがベスト

年々ランドセル商戦は加熱しています。それに伴い各ブランドの発売開始が早まり、「ラン活」スタート時期も早まる一方です。ただ小さなお子さんというのは、好みが変わりやすいもの。とくに女の子は、お友達が買ったものを聞いて心変わりすることもあります。何度かステップを踏み考える機会を増やすことや仲良しの子の様子を確認してみるのも◎。

おすすめの購入ステップ

・STEP1→Webやカタログで好みをリサーチ (12月~3月)
・STEP2→店舗や展示会で試着。候補を決める (4月頃)
・STEP3→店舗で再度試着。最終確認後に予約購入 (8月頃)

★試着は2、3回あるとベスト。段階を踏んで、最終的に「絶対これね!」と決めていく流れが良いそうです。

長く使えるいいランドセルを選ぶなら

好きなものを尊重することも大事ですが、実際には子ども自身が機能性までを考慮し選び取ることは難しいものです。長く使える品質にこだわる際には、大人が少しリードしてあげることが必要です。「素材の耐久性」「芯材の強度」「軽さ」「飽きのこないデザイン」などのポイントをおさえたランドセルの中から、好きなものを選んでもらうとスムーズです。

軽くて背負いやすいランドセルを選ぶなら

背負った時に感じる重さは単純な重量だけではなく、身体へのフィット感などに大きく左右されます。体型に合った形や仕様を試着で見極めましょう。

最近では、ナイロン製のものも注目されていますが、毎日使うとなると、ほつれ・ほころび、ファスナーの修理が度々出たり、2、3年で買い替えるということも考えられます。「大隈カバン店」では、クラリーノ??という特殊な生地(ナイロン製と比べ200~300g程度重い)を使用したランドセルが人気です。

できるだけ安く購入する方法とは

各ブランドで多少差がありますが、発売開始から9月下旬頃までが「早期割引」のシーズン。この時期に購入すると、通常価格よりリーズナブルな価格で手に入れることができます。「大隈カバン店」の場合は、最大31,900円も割引に。

おさえておきたいトレンドのランドセルは?

TVや映画などで観る好きなキャラクターと同じカラーを取り入れたいと思うのは子ども大人も同じ。一昨年まではピンクやレッドなどの暖色が人気でしたが、昨年からは寒色のモデルが一躍人気に。トレンド傾向をまとめてみました。

キーワードは、「シンプルなデザイン」「ニュアンスカラー」です。大人のファッションのトレンドを汲んだような華美ではないデザインとスモーキーな色味をベースに、かわいらしく“ミルキー”に仕上げたカラーが今年多数ラインナップされていました。質感については、シャイニーな輝きのあるものよりも、マットで落ち着いたものがトレンドです。

気になる購入方法や修理保証などのサービスは?

「大隈カバン店」は福岡市内に4店舗と、各地で出張店舗による販売会を行っています。販売会については、2023年はすでに終了。2024年は4月くらいからスタート予定です。また「大隈カバン店」では、購入するともれなく「お名前のプレスサービス」「6年間の修理補償」が付きます。送料は全国無料で、お届け時期についても、12月、1月、2月から選べると言うので安心ですね。

コロナ禍による人数制限も緩和され、ようやくいまは従来の賑わいを取り戻してきたという店舗への来店。今年は、親子3世代での楽しいお買い物風景が多数見られるようになったそうです。家族みんなが一緒になり、買い物をひとつのイベント事のように楽しむ「ラン活」、一度きりのお子さんとの素敵なお買い物体験をぜひ思いきり味わってくださいね。
取材先:Ohkuma GALLERY
住所:福岡市南区那の川1-20-18 オークランセル那の川1F
電話:092-535-1126
 
福岡市内4店舗:天神新天町 南通店、天神新天町北通店、博多駅地下街店、Ohkuma GALLERY

女の子の売れ筋ベスト5

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

nasseOhkumaGALLERY