PageTopButton

アイランドシティが進めるSDGsな街づくり

福岡市東区香椎照葉に位置するアイランドシティ。広々とした公園とそびえ立つタワーマンション印象的な区域ですが、実はアイランドシティには様々な取り組みが進められており、九州でも特にSDGsに注力されている区域として注目されています。
RKBとしてSDGsを紹介する次のポイントとして、今回はアイランドシティにスポットを充てアイランドシティのカラフルポイントを紹介したいと思います。

景観協定締結エリア


アイランドシティでは区域ごとにテーマに沿ってSDGsを進めており、緑や公園が多く子育てに適したが"景観協定締結エリア"と呼ばれています。
その名の通り、建物の形態・色や緑化などの基準を設定し、地域の景観の維持増進を図るエリアとして取り組みを行っているエリアで、電柱を無くしたり、建物の形や色などにも細かなルールが定められています。

CO2ゼロ街区

実際のお家の中にも最新の住宅設備が取り入れられているとのこと。今回の取材では、入居前のお家に特別にお邪魔させていただきました。
町並みに調和した落ち着いた重厚感・高級感のある外観。屋根には上から覗かないと分からなくなっている"瓦型太陽光発電システム"と呼ばれる瓦一体型の太陽光発電システムが採用されており、細部に渡り景観を崩さない手法が取り入れられています。
お家の中も様々なSDGsに関わる機能が設けられていました。窓のサイズは通常より大きめに設計されており、熱が逃げないように"最新型断熱サッシ+高機能3層ガラス"で断熱性を高めて明るいリビングを実現しており、換気システムも冬の0℃の外気を16℃まで温めてお家の中に取り入れてくれる次世代室内環境システム"スマートイクス"が採用されていました。
天井に設置された"天井付空気洗浄機"は高性能フィルターで花粉や汚染された空気やニオイをクリーンにして家中快適空間にしてくれるシステムが満載。リビングなど人が集まる場所が常に風上になるように空気の流れを作る"換気ゾーニング"でキレイな空気がメインの生活空間を巡るように設計されていて、環境や健康に優しい正にSDGsな住宅でした。

アイランドシティでは、今回紹介した住宅のように使うエネルギーよりも作るエネルギーを増やして、エネルギーの消費量を0以下になる住宅"ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス=ZEH(ゼッチ)"を採用する住宅のみの"CO2ゼロ街区"と呼ばれる区域があり、"CO2ゼロ街区"では今後のSDGsにより力を入れていく街として注目されているそうです。

コミュニティーガーデン

実際のお家の中にも最新の住宅設備が取り入れられているとのこと。今回の取材では、入居前のお家に特別にお邪魔させていただきました。
町並みに調和した落ち着いた重厚感・高級感のある外観。屋根には上から覗かないと分からなくなっている"瓦型太陽光発電システム"と呼ばれる瓦一体型の太陽光発電システムが採用されており、細部に渡り景観を崩さない手法が取り入れられています。
お家の中も様々なSDGsに関わる機能が設けられていました。窓のサイズは通常より大きめに設計されており、熱が逃げないように"最新型断熱サッシ+高機能3層ガラス"で断熱性を高めて明るいリビングを実現しており、換気システムも冬の0℃の外気を16℃まで温めてお家の中に取り入れてくれる次世代室内環境システム"スマートイクス"が採用されていました。
天井に設置された"天井付空気洗浄機"は高性能フィルターで花粉や汚染された空気やニオイをクリーンにして家中快適空間にしてくれるシステムが満載。リビングなど人が集まる場所が常に風上になるように空気の流れを作る"換気ゾーニング"でキレイな空気がメインの生活空間を巡るように設計されていて、環境や健康に優しい正にSDGsな住宅でした。

アイランドシティでは、今回紹介した住宅のように使うエネルギーよりも作るエネルギーを増やして、エネルギーの消費量を0以下になる住宅"ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス=ZEH(ゼッチ)"を採用する住宅のみの"CO2ゼロ街区"と呼ばれる区域があり、"CO2ゼロ街区"では今後のSDGsにより力を入れていく街として注目されているそうです。

コミュニティーガーデン

アイランドシティには、NPO循環生活研究所が運営する市民の方に貸し出すコミュニティガーデンと呼ばれる農園施設があります。この農園は野菜を育てるだけではなく、"残渣を堆肥にしての循環を実際に体験できる農園"として地域の皆さまに愛されています。
敷地内には地域住民に貸し出している家庭菜園や、地元の小学生に栽培を教えている菜園などが用意されており、それぞれの菜園で家庭で出る生ごみを回収して堆肥にし、育てた野菜を地域の方々に還元する、また家庭で出た生ごみを利用して野菜を作るといった流れで、地域全体で生ごみのリサイクルを行っているそうです。

街ぐるみでこのような活動を行っている事にも驚きましたが、中でも脱帽したのがコミュニティーガーデンはアイランドシティに住むボランティアの方々が支えているということでした。きっかけは新型コロナウイルスの影響で外出出来ない日々が続いて菜園に来た方や、単純に農業に興味があってコミュニティーガーデンを訪れた方など様々でしたが、地域の方とコミュニケーションを取る憩いの場であったり、自分が作った野菜を美味しかったと言ってもらえることもあり、楽しくて毎週のようにボランティア活動に参加される方も多いようです。

複合施設アイランドアイ

アイランドシティには、NPO循環生活研究所が運営する市民の方に貸し出すコミュニティガーデンと呼ばれる農園施設があります。この農園は野菜を育てるだけではなく、"残渣を堆肥にしての循環を実際に体験できる農園"として地域の皆さまに愛されています。
敷地内には地域住民に貸し出している家庭菜園や、地元の小学生に栽培を教えている菜園などが用意されており、それぞれの菜園で家庭で出る生ごみを回収して堆肥にし、育てた野菜を地域の方々に還元する、また家庭で出た生ごみを利用して野菜を作るといった流れで、地域全体で生ごみのリサイクルを行っているそうです。

街ぐるみでこのような活動を行っている事にも驚きましたが、中でも脱帽したのがコミュニティーガーデンはアイランドシティに住むボランティアの方々が支えているということでした。きっかけは新型コロナウイルスの影響で外出出来ない日々が続いて菜園に来た方や、単純に農業に興味があってコミュニティーガーデンを訪れた方など様々でしたが、地域の方とコミュニケーションを取る憩いの場であったり、自分が作った野菜を美味しかったと言ってもらえることもあり、楽しくて毎週のようにボランティア活動に参加される方も多いようです。

複合施設アイランドアイ


アイランドシティは、アイランドシティを横断するような形状でグリーンベルトと呼ばれる区域が設けられており、その先には12ヘクタールにも及ぶ更に広大な緑のエリアが広がっています。アイランドシティの中でもSDGsの拠点として位置づけられている区域となっており、現在は一般の立ち入りを禁止して自然を学ぶ公園を作る整備が行われています。
人口的に5つの池を造り、自然の力で雨水を溜め、鳥や風が運んできたタネで植物が育ち、昆虫が住み着き、それを食べに鳥がやってくる。人間は最低限の手助けを行い、後は自然の力だけで循環を造った場所だそうです。池には既にバンやコチドリやクロツラヘラサギなどの野鳥がやってくる土地になっており、いずれは自然を学ぶ公園として一般公開される予定です。
アイランドシティにはカラフルタウンの新しいスポットとして"アイランドアイ"という複合施設が誕生しました。アイランドアイでは、大型スーパーやたくさんのお店が並ぶショッピングモールとしてはもちろん、真っ白なビーチがあるアメリカンスタイルのBBQスポットや、広々としたロビーが印象的なリゾートホテルなどの様々な施設が皆さまをお待ちしています。
中でも注目なのが、2013年に長崎ハウステンボス内で誕生した歌劇団"歌劇・ザ・レビューHTB"が2020年3月にアイランドシティに設立した九州初の専用シアター"歌劇ザ・レビューシアター"です。新型コロナウイルスの影響で3ヶ月オープンが延期されることになりましたが、今年の6月に無事に一周年を迎えたそうです。映像内ではチームシャインの青蘭そらさんのインタビューもご視聴いただけます。

エコパークゾーン

グリーンベルト

アイランドシティは、博多湾に大型船が入るために海底を掘って船の航路を確保した際にでた土"浚渫土砂(しゅんせつどしゃ)"を有効活用して埋め立て地として生まれた区域です。当初は、和白干潟と陸続きに埋め立てる計画だったそうなのですが、和白干潟と海を守りたいということで今の島形式のアイランドシティに変更になったそうです。この和白干潟を中心としたおよそ550ヘクタールのエリアが"エコパークゾーン"と呼ばれ、自然と人の共存を目指した区域としてアイランドシティに設けられた施設です。

 

このようにアイランドシティでは、街全体が環境に配慮した造りや活動を行っています。 アイランドシティに訪れた際には、SDGsの観点から街を探訪するのも新しい発見や楽しみがあるかもしれません。まだまだ成長過程にあるアイランドシティの今後の成長に注目です。

アイランドシティは、アイランドシティを横断するような形状でグリーンベルトと呼ばれる区域が設けられており、その先には12ヘクタールにも及ぶ更に広大な緑のエリアが広がっています。アイランドシティの中でもSDGsの拠点として位置づけられている区域となっており、現在は一般の立ち入りを禁止して自然を学ぶ公園を作る整備が行われています。
人口的に5つの池を造り、自然の力で雨水を溜め、鳥や風が運んできたタネで植物が育ち、昆虫が住み着き、それを食べに鳥がやってくる。人間は最低限の手助けを行い、後は自然の力だけで循環を造った場所だそうです。池には既にバンやコチドリやクロツラヘラサギなどの野鳥がやってくる土地になっており、いずれは自然を学ぶ公園として一般公開される予定です。

エコパークゾーン

アイランドシティは、博多湾に大型船が入るために海底を掘って船の航路を確保した際にでた土"浚渫土砂(しゅんせつどしゃ)"を有効活用して埋め立て地として生まれた区域です。当初は、和白干潟と陸続きに埋め立てる計画だったそうなのですが、和白干潟と海を守りたいということで今の島形式のアイランドシティに変更になったそうです。この和白干潟を中心としたおよそ550ヘクタールのエリアが"エコパークゾーン"と呼ばれ、自然と人の共存を目指した区域としてアイランドシティに設けられた施設です。

 

このようにアイランドシティでは、街全体が環境に配慮した造りや活動を行っています。 アイランドシティに訪れた際には、SDGsの観点から街を探訪するのも新しい発見や楽しみがあるかもしれません。まだまだ成長過程にあるアイランドシティの今後の成長に注目です。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう