PageTopButton

変異株「オミクロン」の感染拡大を防ぐために知っておきたいこと

日本を含め、多くの国や地域で感染が確認されている新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」。

感染力が強く、南アフリカやヨーロッパでも、速いスピードでデルタ株に置き換わってきているとされるオミクロン株について、有識者の話などからこれまでに分かってきたことをご紹介します。

国内で感染者が広がっていくのは時間の問題

12月上旬、毎日新聞論説委員の元村有希子さんがRKBラジオ『櫻井浩二インサイト』で「国内で感染者が広がっていくのは時間の問題」と言及していたオミクロン株。

その指摘どおり、12月下旬(22日現在)には大阪府内に住む4人が、「オミクロン株」に感染していることが確認され、このうち3人は海外への渡航歴がなく、感染経路がわかっていないことから、「市中感染の可能性がある」と報じられました。国内ではこれまで90人近くの「オミクロン株」感染者が確認されています。

オミクロン株の特徴、感染力・重症化の可能性は?

「オミクロン株は、ウイルス表面のスパイクタンパク質の30か所以上という、デルタ株の数倍の変異が起きていて、あらゆる手段で人間の細胞の中に入り込んでくる怖さがある。デルタ株より感染はしやすいかもしれないが、重症者や死者に関する情報はまだ少なく、重症化するリスクは低いかもしれない、という専門家の声も。ただ、蔓延すると社会経済活動が滞るのは確か」と元村さんは言います。

WHOでは「ヨーロッパで報告された範囲では軽症か無症状」と、重症化はデルタ株より低い可能性を示唆していますが、感染者の増加から重症化する人や亡くなる人が増えるまでは一定の時間がかかることから、判断には追加のデータが必要と慎重な姿勢を示しています。また、ワクチン接種や過去の感染によって免疫を持つ人でも再感染しやすくなる可能性が高いとも考えられています。

第6波を防ぐ鍵は、オミクロン株を良く知り、感染対策を怠らないこと

元村さんは「コロナウイルスは、もともと私たちが風邪をひく原因で、“付き合い方”を知っているウイルス。ただ“新型”コロナウイルスは致死率が高いために、今はそれとどう向き合うかを学んでいる最中。あと1年ぐらいは『変異株が入ってきた、ワクチンどうする、医療体制どうする』という繰り返しを続ける必要がある」とも言います。

現在、日本国内では新型コロナウイルスの感染者数が2020年の夏以降で最も少ない状態が続いています。しかし、ワクチン接種から時間がたってその効果が弱まることや、気温が下がり室内で活動することが多くなる季節柄、厚生労働省の専門家会合などは感染拡大の“第6波”が起きるおそれも指摘しています。

人と会う機会が増える年末・年始は特に、ひとり一人がマスク着用や手洗いを徹底し、基本の感染対策に取り組みたいものです。
新たな変異株「オミクロン」水際対策で第6波は防げるか?

関連の記事

コロナ禍の肌トラブル。原因はマスク?ストレス?それとも…?

気づけば、withコロナの生活も早2年。外出時のマスク着用に、大人数での飲み会の自粛、気軽に旅行にも行けない日々に、心身ともにお疲れ気味の方が多いのではないでしょうか。鏡を見ると、マスク部分にいやなニキビが! なんだかお肌もカサカサ…なんて肌トラブルに悩まされている人はいませんか? 一口に肌トラブルといっても原因はいろいろ。それは体が出しているサインかもしれません。「そのうち治るだろう」なんて簡単に考えず、ちゃんと原因を探って対策しませんか。

マスク生活で増えてきた「マスクネ」とは?

コロナ禍の肌トラブルで一番多いのがマスクネ。マスクネとは、マスクとニキビの原因菌であるアクネ菌を掛け合わせた造語で、マスクニキビのことです。実は、コロナ禍になるずっと前から長時間マスクを着用しなければならない職業の人たちが悩んでいた肌トラブルで、マスクの圧がかかりやすいフェイスライン、鼻筋、頬、ゴムの当たる耳の後ろなどにできるのが特徴です。

主な原因は、マスクが直接肌にあたり、炎症を起こすこと。マスクの中の高温・高湿度で皮膚のバリア機能が低下し、水分不足になることから、汗や皮脂が毛穴に細菌を繁殖させ、炎症や吹き出物につながるのだとか。

マスクネの予防方法は、主に次の3つ。
  1. 保湿クリームやワセリンを重ね塗りし、マスクが直接素肌に当たらないように肌を保護する
  2. なるべくフィットするサイズのマスクを選ぶ
  3. 水分を十分に補給する

また、アメリカの皮膚科医協会では、1日中マスクを着用している人には、4時間毎に15分ほどマスクを外す“マスク休憩”を推奨しているそうです。

「オミクロン株」の登場で、ますます感染対策を徹底していきたい今、マスク疲れしたお肌のケアを見直し、快適なマスク生活を送りたいものですね。
「マスクネ」とは??マスクによるニキビの原因を正しく理解し、予防しよう!

肌は内臓を映し出す鏡

特別な理由が思い当たらない肌トラブルや、薬を塗っても、化粧品を変えても肌の調子がよくならないという場合、その原因はもしかしたら内臓にあるかもしれません。

東洋医学では、肌の状態と体内の不調には深い関係があると考えられています。内臓や各器官のバランスの乱れは、まず生きていく上で最も支障が少ない〝肌(皮膚)″から、そのサインを出すというのです。例えば、体の中に血の滞り(瘀血)があれば、肌にもシミができやすい。血や水分などの体の中の潤いが不足がちだと、肌も乾燥しやすい…など。つまり、原因である体内や内臓の機能を改善しなければ、どんなにいい塗り薬や化粧品を使っても、無駄になってしまいます。

ただその原因や症状は、比較的にわかりやすいものから少し込み入ったものまでさまざま。その人の生活習慣や環境にも関係しますし、複数の臓器の弱りが複雑に絡み合ったサインである場合もあります。皮膚病の中でも特に治療が難しい「アトピー性皮膚炎」などもその1つです。

過労、ストレス、睡眠不足、偏った食生活など日頃の生活習慣の乱れは内臓へのダメージにつながり、その乱れはそのまま肌の不調にもつながります。肌トラブルは自分の体内からのサイン。そう考えて健康状態や生活習慣を見直してみるのはいかがですか。
肌トラブルや皮膚病は体の中で起きている症状のサイン?漢方薬学から見る、肌荒れの考え方とは

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう