
正月食べ過ぎてお腹も身体も重たい巧くん。みかねたコウケンテツさん、胃にやさしいコウさん流「小豆粥」を作ります。
作り方は、米を洗い30分ほど水につけておく。小麦はさっと洗って圧力鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。煮立ったらお湯を捨て(茹でこぼし)、水を加えて15分ほど加熱する。この間に水キムチを作る。大根は短冊切り、リンゴは5ミリのいちょう切りにする。大根をボールに入れて 塩を加えまぜて10分ほど置く。鍋に米の研ぎ汁を入れ、はちみつ、にんにく、赤唐辛子を入れてひと煮してボールに移して冷ます。大根は汁気を切って入れ、リンゴ、レモンを加え、酢と生姜、リンゴの絞り汁を混ぜ合わせて冷やす。小麦を煮た圧力鍋に米を加え10分をど加圧する。この間に、白玉団子を作る。白玉粉を指でつぶし、生姜汁、水を加えひとかたまりになるまでこねる。食べやすいサイズに丸め、熱湯で茹でて取り出し、水につける。加圧鍋を開け、水を足し、好みでバーミックスで撹拌する。砂糖と塩で味を整え、白玉の水気を切って、浮かべて完成‼
ちょっと塩気が有って、小豆の本来の味がする。身体にしみ込んで入っていく感覚。白玉が絶妙‼水キムチは、大根のさわやかさですっきりする。元気になってくると巧くん。
また、1日最高500個を売り上げたたい焼き屋、大名の「博多ひいらぎ」を紹介。こだわりはバリっとした皮と手作りの餡子。つぶ感が味わえて、どこを食べても美味しい‼
材料
- 材料 2~3人前
- 小豆
- 1カップ
- 塩・砂糖
- 小さじ1
- 米
- 1/2合
- ○白玉団子
- 白玉粉
- 50g
- しょうが汁
- 小さじ1
- 水
- 大さじ3~4ほど
- ○即席水キムチ
- 大根
- 100g
- お米のとぎ汁
- 2カップ
- はちみつ
- 小さじ2
- にんにく
- 1かけ
- 赤唐辛子
- 2~3本
- 塩
- 適宜
- ○即席水キムチの味付け材料
- しょうがのしぼり汁
- 小さじ1
- 酢
- 小さじ1/2
- りんご
- 1/4個
- レモン
- 2~3枚
- りんごのしぼり汁
- 1/4個分
作り方
小豆粥作り方
白玉団子作り方
即席水キムチ作り方
- 米は洗って30分ほど水につけておく。
- 小豆はさっと水洗いして鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。煮たったらお湯を捨て、水3カップを注ぎ、強火で圧をかける。シリンダー上昇など合図を確認して弱火にし、15分ほど加圧する。水や濡布巾などで急冷するとさらに時短になる。
- 2に洗った米と水1カップを加えて、10分ほど加圧する(同様に始め強火、のち弱火で)。急冷後、砂糖と塩で調味する。水を加えながらバーミックスなどで攪拌して好みの滑らかさにする。
白玉団子作り方
- 白玉粉を指で潰し、生姜汁、水を加えてひとかたまりになるまでこねる。しばらく置いて生地をなじませる(約10分)。
- 食べやすいサイズに丸め、熱湯で2~3分ほど茹でて取り出し、水につける。
- 水気を切って小豆粥に浮かべる。
即席水キムチ作り方
- 大根は短冊切りにする。りんごは5mm幅のいちょう切りにする。
- 大根をボールに入れて塩揉みをして、10分ほどおく。にんにくはつぶす。
- 鍋に米のとぎ汁を入れて煮立て、はちみつ、にんにく、唐辛子を入れてひとにしてボウルに移して冷ます。大根は水分を切り、味付けの材料も加える。塩で味を調え、冷蔵庫などで冷やし、汁ごといただく。
産地・製造元
博多ひいらぎ
福岡市中央区大名2-4-38 1階
092-725-3783
たいやき 1個180円
092-725-3783
たいやき 1個180円
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう