PageTopButton

この言葉!海外では通じません! アンちゃんの和製英語講座

普段使っている言葉の中で英語だと思っているものが実は海外では通じない!?そんな言葉が和製英語です。
今回は意外と知らない和製英語について水曜コメンテーターのアン・クレシーニさんが教えてくれました。
まず最初はこちらの文章
たくさんカタカナの言葉が使われていますがこの中に5つ、海外では通じない「和製英語」があります。
みなさんわかりますか?

正解は…
「ファミレス」「フライドポテト」「ドリンクバー」「フライパン」「ペットボトル」の5つ。

それぞれ英語では「restaurant(レストラン)」「french fries(フレンチフライズ)」「free refills(フリーリフィールズ)」「frying pan(フライングパン)」「plastic bottle(プラスティックボトル)」
全く聞き馴染みのないことばもありますね!
ではもう1問いきましょう!
このなかには3つの和製英語が隠れています。かなりカタカナだらけですが…
正解は…

「タッチパネル」「VTR」「サイン」の3つ!
それぞれ英語で「touch screen(タッチスクリーン)」「story(ストーリー)」「signal(シグナル)」になります

 これらの言葉は海外では通じないので要注意ですよ!
でも和製英語はとても意味が分かりやすいですよね。日本独自に進化したものなのでこれはこれでよさがありますよ

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう