縁起物は6種類6500個あまり

福岡市博多区の櫛田神社では神職と巫女5人が、2月3日の節分に向けて豆を袋に詰めたり縁起物を作ったりする作業を急ピッチで進めています。縁起物は熊手の形をした「福寄せ」やひしゃく型の「福寿久井」、ますます福が増すという「福桝」など6種類6500個あまりが用意され、18日から2月末まで参拝者に授与されます。
櫛田神社 巫女 西島怜那さん
「みなさんが健康で幸せになるように気持ちを込めて奉製しております」
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう
福岡市博多区の櫛田神社では神職と巫女5人が、2月3日の節分に向けて豆を袋に詰めたり縁起物を作ったりする作業を急ピッチで進めています。縁起物は熊手の形をした「福寄せ」やひしゃく型の「福寿久井」、ますます福が増すという「福桝」など6種類6500個あまりが用意され、18日から2月末まで参拝者に授与されます。
櫛田神社 巫女 西島怜那さん
「みなさんが健康で幸せになるように気持ちを込めて奉製しております」
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう