寒さが厳しくなり、空気が乾燥する冬は、髪や頭皮にとっても試練の季節です。この時期ならではの悩みに直面している方も多いのではないでしょうか?美しい髪を保つためには、季節に合わせたケアが欠かせません。ここでは、冬特有のヘアケアの悩みと、その対策についてご紹介します。
髪の乾燥
冬は空気が乾燥しているため、髪の水分が失われやすくなります。その結果、髪がパサついたり、枝毛が増えたりすることがあります。
そんなお悩みには保湿が一番!
.jpg)
保湿力の高いシャンプーとコンディショナーを選ぶ
ヒアルロン酸やセラミドなど、保湿成分をたっぷり配合した製品がおすすめです。
ヘアオイルやヘアミルクを活用
髪を洗った後やスタイリングの際に使うことで、髪を乾燥から守ります。
週1~2回の集中ケア
お休みの日やお出かけ前などは、ヘアマスクやトリートメントを使って、髪に栄養を与えましょう。
静電気
寒くなってセーターやコートを着る機会が増えてくると、静電気が発生しやすく、髪がまとまりにくいと感じませんか?パチッと痛い静電気は、実は髪にもダメージを与えていて、キューティクルが開きやすくなってしまいます。
この時期、髪がまとまらずにお悩みの方は、下記の対策を試してみてくださいね。

静電気防止スプレーを使用
髪だけでなく、衣類にも使えるものを活用すると効果的です。
天然素材のブラシを選ぶ
プラスチック製のブラシよりも静電気が起こりにくい天然素材を使用したブラシを使いましょう。

加湿器で室内の湿度を保つ
湿度を40~60%に保つことで、静電気を防ぎやすくなりますよ。
頭皮のかゆみやフケ
冬は皮脂分泌が減少し、頭皮が乾燥しやすくなるため、かゆみやフケが気になることがあります。汗や皮脂が多く出る夏にかゆみを感じる方が、冬にも似たようなかゆみに悩まされる…という場合も多いのではないでしょうか。
同じような症状でも、原因が違うと対処法が変わってきます。この時期は夏とは違うケアを心掛けてみましょう!
頭皮ケア専用のシャンプーを使用
保湿成分配合や低刺激処方のシャンプーを選びましょう。
.jpg)
定期的なマッサージ
頭皮の血行を促進することで、健康な状態を保ちやすくなります。ご自宅でのヘアケアにヘッドブラシを採り入れてみるのも、お手軽なマッサージ方法としておすすめです♪

熱すぎるお湯を避ける
熱いお湯での洗髪は頭皮を乾燥させる原因になるため、ぬるま湯で洗いましょう。
抜け毛の増加
寒い冬は全身の血行が悪くなりがちで、髪への栄養供給が滞り、抜け毛が増えることがあります。
そのため、冬は頭髪のケアだけでなく、食事や運動によるケアもおすすめですよ!

バランスの良い食事を心がける
ビタミンB群や亜鉛を含む食品を積極的に摂りましょう。特に亜鉛は髪の成長に欠かせないミネラルで、不足すると抜け毛や髪の弱化の原因になることがあります。牡蠣、ナッツ類、牛肉などで、いつもの食事に亜鉛をプラスしてみてはいかがでしょうか?

適度な運動を行う
血行促進のために、ウォーキングやストレッチを取り入れるのがおすすめです。
育毛剤や頭皮美容液の使用
必要に応じて、髪の成長をサポートするアイテムを活用しましょう。
外出時の髪のダメージ
冷たい風や紫外線によっても、髪は傷みやすくなります。
出かける時は以下のポイントに気を付けると、髪へのダメージが軽減されますよ。
帽子やスカーフで髪を保護
冬の冷たい風から髪を守るだけでなく、紫外線対策にもなります。

UVカット機能のあるヘアスプレーを使用
冬でも紫外線は髪にダメージを与えるため、保護が必要です。

こまめなブラッシング
外出後に髪を整えることで、髪に付着したウイルスや花粉を取り除きながらダメージを軽減できます。また、髪を洗う前のブラッシングも、髪の絡まりを防いで効率よく汚れを落とすことができるため、ぜひ試してみてくださいね!

冬のヘアケアには、乾燥や静電気、頭皮のトラブルなど特有の悩みがありますが、適切な対策を取ることで健康的で美しい髪を保つことができます。日々のケアを丁寧に行い、冬の厳しい環境でも美しい髪を維持しましょう。
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう
この記事を書いたひと

大賀薬局
大賀薬局は、福岡県を中心に、調剤薬局、ドラッグストアを展開しています。各店舗のご案内、お得なキャンペーン情報をご案内。