PageTopButton

「小石が落ちてくる」「川の水が濁る」土砂災害の前兆に注意

◆前兆1
土砂災害警戒情報や大雨警報が発表されると、土砂災害発生の危険性が高まります。

◆前兆2
がけ崩れ発生の2時間~3時間前、がけの表面から水がわき出て流れます。

◆前兆3
がけ崩れ発生の1時間~2時間前、小石がパラパラと落下し、わき水が下にたまります。

◆前兆4
がけ崩れ発生の直前には、がけに亀裂が入り、一部が崩れます。

◆前兆5
がけ崩れ発生!大量の土砂が一気に下に崩れ落ちます。

 

土石流の前兆

◆前兆1
土砂災害警戒情報や大雨警報が発表されると、土砂災害発生の危険性が高まります。

◆前兆2
土石流発生の2時間~3時間前、急に、川の水が濁ります。

◆前兆3
土石流発生の1時間~2時間前、川の水とともに木や石が流れてくる。

◆前兆4
土石流発生直前には、上流に土砂や木々がたまり、水をせき止める天然ダムができ、水位が下がる。

◆前兆5
土石流発生!土砂や岩、木々が水と混じり合い、立木などを巻き込みながら川などを流れ下ります。

◆前兆6
土石流のスピードは時速40キロに達することもあります。土石流から逃げるときは、下流方向にでは無く、横に逃げて、川からできるだけ離れてください。

◆前兆7
谷沿いの家などは、根こそぎ流されることもあります。川の近くにお住まいの方は、できるだけ早めに安全な場所に避難してください。

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう