
自由研究におすすめ!おいしく学べるサイエンススイーツのレシピ
夏休みも後半戦ということで、今回の家事ラクアイテムは自由研究にもオススメの「サイエンススイーツ」。
この「サイエンススイーツ」を紹介しているのは、世界最大級の電子機器メーカー「日本ガイシ」のホームページ。ブラックライトで光るゼリーやカラメルを使ったスノードームカップケーキなどあっと驚くサイエンススイーツのレシピがたくさん公開されており、今注目を集めています。科学の奥深さや楽しさを知ってもらえるレシピを集めたそうで、夏休み期間はアクセス数が通常の8倍アップ。
そんな面白レシピの中から盛り上がること間違いなしの「映えるサイエンススイーツ」を紹介します。
色変マフィン
紫芋の色素‘‘アントシアニン’’が、アルカリ性か酸性かで色が変化。弱アルカリ性の卵白に混ぜると淡い青色になります。時間を置くとさらに鮮やかな青色に変化。さらにその青色のメレンゲに酸性のレモン汁をかけると赤に変化するのです。
材料
- 卵白
- 1個分
- グラニュー糖
- 30g
- 塩
- ひとつまみ
- 紫芋パウダー
- 2g
- レモン果汁
- 60g
- カップケーキ
- 6個
作り方
- しっかり角が立った固めのメレンゲを用意する
- メレンゲに紫芋パウダーを加える
- 色が青色に変化したメレンゲでカップケーキをデコレーションする
- レモン汁をクリームの上にかける