目次
インスタグラムで大人気の料理家・りなてぃさん。りなてぃさんは生まれも育ちも北九州で、北九州から全国に斬新なレシピを発信しつづけています。りなてぃさんの人気は絶大でインスタグラムのフォロワーはなんと40万人に迫る勢い!そしてオリジナルの節約レシピは評判をよび、3冊のレシピ本が出版され、シリーズ累計85万部を突破とこちらも大人気なんです。
今回の家事ラクでは、りなてぃさんの30分で3品、しかも1人分350円という節約スピード調理術を紹介します。
今回の家事ラクでは、りなてぃさんの30分で3品、しかも1人分350円という節約スピード調理術を紹介します。
ポイント①りなてぃ流買い物術
りなてぃさんは3日分の献立を決めて3日分の買い物をまとめてするそうです。
例えば1週間の食材を買うとなるとどうしても冷凍保存が必要になり、その手間もかかることになります。また買い物に行く時にはスマホに必要な食材・個数・値段(予想)をメモして必要な分だけを買うんだとか。他にも「りなてぃ流買い物術」として①価格変動の大きい野菜から買う②食材の価格は常にチェックしておくということが挙げられます。食品が価格高騰しているこの時期だからこそ、買い物でいかに節約するが重要なんです。
例えば1週間の食材を買うとなるとどうしても冷凍保存が必要になり、その手間もかかることになります。また買い物に行く時にはスマホに必要な食材・個数・値段(予想)をメモして必要な分だけを買うんだとか。他にも「りなてぃ流買い物術」として①価格変動の大きい野菜から買う②食材の価格は常にチェックしておくということが挙げられます。食品が価格高騰しているこの時期だからこそ、買い物でいかに節約するが重要なんです。
ポイント②りなてぃ流スピード調理術
今回教えていただいたのは「ご飯を炊く間に3品をスピード調理」。節約しながら栄養たっぷり、ボリューム満点のおかずになっています。
今回作るのは「さっぱり☆鶏むね肉の南蛮漬け」「レンジで簡単♪なすとおくらの煮浸し」「ピリ旨☆じゃがバタコーンのみそ汁」。
南蛮酢を冷やす時間を確保するため、まずは「鶏むね肉の南蛮漬け」を作っていきます。南蛮酢に野菜を入れ冷蔵庫にいれた後には、「なすとおくらの煮浸し」を作ります。レンジでチンするだけで火を使わずに調理ができ、時短にもなります。
レンジでチンしている間に汁物にとりかかります。汁物はボリュームとガッツリ感をだすために「じゃがバターコーンのみそ汁」を。「節約=質素」となりそうですが、この具だくさんの汁物があれば節約をしてても豪華でボリュームのあるご飯に!ということでまずは野菜を切り下ごしらえ。
下ごしらえをした後は先ほどレンチンしたなすとおくらを取り出します。そこにめんつゆとしょうがで味付けをします。
次に先ほどのみそ汁の続きで、玉ねぎとじゃがいもを油で炒めます。ここまででなんと調理時間は15分!その後は残りの野菜と水をいれ、煮込みます。
煮込んでいる間に「鶏むね肉の南蛮漬け」を仕上げていきます。鶏むね肉を削ぎ切りにし、ポリ袋にいれ片栗粉をまぶします。ここでポイントなのがポリ袋を使い洗い物を減らすということ。そうすることで調理の後の片付けも楽チンで時短にもつながるのです。片栗粉をまぶした鶏むね肉は油で揚げるのではなく揚げ焼きにします。揚げ焼きにすることで油の処理が不要になり、これまた楽チン&時短に!
それぞれの料理を盛りつけたら完成。3品作ってなんと30分。りなてぃさんの調理術にはいろいろな工夫がされていて時短につながっているのです。
今回作るのは「さっぱり☆鶏むね肉の南蛮漬け」「レンジで簡単♪なすとおくらの煮浸し」「ピリ旨☆じゃがバタコーンのみそ汁」。
南蛮酢を冷やす時間を確保するため、まずは「鶏むね肉の南蛮漬け」を作っていきます。南蛮酢に野菜を入れ冷蔵庫にいれた後には、「なすとおくらの煮浸し」を作ります。レンジでチンするだけで火を使わずに調理ができ、時短にもなります。
レンジでチンしている間に汁物にとりかかります。汁物はボリュームとガッツリ感をだすために「じゃがバターコーンのみそ汁」を。「節約=質素」となりそうですが、この具だくさんの汁物があれば節約をしてても豪華でボリュームのあるご飯に!ということでまずは野菜を切り下ごしらえ。
下ごしらえをした後は先ほどレンチンしたなすとおくらを取り出します。そこにめんつゆとしょうがで味付けをします。
次に先ほどのみそ汁の続きで、玉ねぎとじゃがいもを油で炒めます。ここまででなんと調理時間は15分!その後は残りの野菜と水をいれ、煮込みます。
煮込んでいる間に「鶏むね肉の南蛮漬け」を仕上げていきます。鶏むね肉を削ぎ切りにし、ポリ袋にいれ片栗粉をまぶします。ここでポイントなのがポリ袋を使い洗い物を減らすということ。そうすることで調理の後の片付けも楽チンで時短にもつながるのです。片栗粉をまぶした鶏むね肉は油で揚げるのではなく揚げ焼きにします。揚げ焼きにすることで油の処理が不要になり、これまた楽チン&時短に!
それぞれの料理を盛りつけたら完成。3品作ってなんと30分。りなてぃさんの調理術にはいろいろな工夫がされていて時短につながっているのです。
さっぱり☆鶏むね肉の南蛮漬け
材料
- 鶏むね肉
- 1枚
- にんじん
- 1/4本
- 玉ねぎ
- 1/4個
- ピーマン
- 1個
- 酢・砂糖・めんつゆ(2倍濃縮)
- 各大さじ3
- しょうゆ
- 大さじ1
- 塩・こしょう
- 少々
- 片栗粉
- 大さじ1.5
- サラダ油
- 大さじ3
作り方
- 野菜を全て細切りにします。細切りにすることで味がなじみやすくなる
- 南蛮漬けの用の調味料を混ぜ合わせる
- 南蛮酢に野菜を入れ、冷蔵庫で冷やす
- 鶏むね肉を削ぎ切りにし、ポリ袋にいれる
- 片栗粉・塩・こしょうを入れ全体にまぶす
- 油で鶏むね肉を揚げ焼きにする
- 焼いた鶏むね肉に冷蔵庫にいれておいた南蛮酢をかける
レンジで簡単♪なすとおくらの煮浸し
材料
- なす
- 1本
- おくら
- 4本
- サラダ油
- 大さじ1/2
- めんつゆ(2倍濃縮)
- 大さじ2
- しょうが(チューブ)
- 2~3㎝
- かつお節
- 適量
作り方
- 野菜を切る
- なすの上からサラダ油をまわし入れる
※なすに油をからませることでうまみを閉じ込め、コクもプラス! - 斜め切りしたオクラを加える
- ふんわりとラップをかけて電子レンジで3分加熱
- めんつゆとしょうがを入れ混ぜ合わせる
- 仕上げにかつお節をトッピング
ピリ旨☆じゃがバタコーンのみそ汁
材料
- じゃがいも
- 2個
- 玉ねぎ
- 1/4個
- しめじ
- 1/2パック
- ホールコーン缶
- 1/2缶
- オリーブオイル
- 小さじ1
- 水
- 400㎖
- 和風だしの素
- 小さじ1
- 合わせみそ
- 大さじ2
- バター
- 10g
作り方
- 野菜を切る
- 玉ねぎとじゃがいもを油で炒める
- 残りの具材と水を入れる
- 材料に火が通ったら味噌を入れる
- お椀に入れ食べる直前にバターを入れる
※お好みで一味唐辛子をいれてもよい
自分で3日間の献立を考えたり、買い物リストを作ったりするのが大変という方!今回紹介した家事ラク技がりなてぃさんの最新レシピ本の中に全て凝縮されています。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
・りなてぃの30分で完成!簡単3品献立 880円(宝島社出版)
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう