万能ポリ袋!「アイラップ」
北陸・東北地方で40年前に販売を開始した商品「アイラップ」。食品の冷凍、湯せん、電子レンジにも使える万能なポリ袋なんです。おうち時間が増えた今、調理にも使えるとSNSで話題となり、全国にアイラップファンが広がりました~。
そしてついにアイラップ愛好会によるレシピ本も発売されたんです!うどんやスープもアイラップで作れちゃうというレシピ本。これは作ってみるべし!
そしてついにアイラップ愛好会によるレシピ本も発売されたんです!うどんやスープもアイラップで作れちゃうというレシピ本。これは作ってみるべし!
アイラップで簡単ポリ袋レシピ
ブリの照り焼き
ブリ以外の調味料、片栗粉、ショウガをアイラップの中で溶かし、その中にブリの切り身も入れます。袋の中の空気を抜いて口をキュッと結ぶと調味液が魚にイイ感じに密着します。これを沸騰したお湯に入れて10分待つだけ!耐熱温度は120度なので沸騰したお湯の中でも大丈夫なんです!
鍋肌にアイラップが当たると破れることがありますのでご注意ください。片栗粉を入れていたので煮汁にとろみもついて・・・焼いてないのに見た目は"照り焼き"!です。
鍋肌にアイラップが当たると破れることがありますのでご注意ください。片栗粉を入れていたので煮汁にとろみもついて・・・焼いてないのに見た目は"照り焼き"!です。
ハンバーグ定食
ハンバーグ単品ではなく、付け合わせまで5つのアイラップを使って同時に仕上げます。
1つ目の袋にハンバーグの材料をすべて入れます。袋の中でこねるので手がべたべたになりません。空気を抜いて袋のまま形成。このまま30分湯煎します。この間に、2つ目のアイラップにはソースの材料、3つ目にはパスタと水とオリーブオイル、4つ目にはポテトサラダに合わせるブロッコリーとベーコン。これをハンバーグの湯煎の鍋の中に一緒に入れちゃいます。温度が下がったら、少し加熱して温めてください。
そして5つ目のアイラップにはポテトサラダのジャガイモ。これは湯煎ではなくレンジに3分かけて、熱いうちに袋のままつぶしましょう。すべての調理がアイラップでできました!
アウトドアでも大活躍間違いなしの「アイラップ」。お米と水を入れてご飯も炊けるのだそう!ネットショップでも手に入るのでアイラップ調理に挑戦してみてはいかがですか?
1つ目の袋にハンバーグの材料をすべて入れます。袋の中でこねるので手がべたべたになりません。空気を抜いて袋のまま形成。このまま30分湯煎します。この間に、2つ目のアイラップにはソースの材料、3つ目にはパスタと水とオリーブオイル、4つ目にはポテトサラダに合わせるブロッコリーとベーコン。これをハンバーグの湯煎の鍋の中に一緒に入れちゃいます。温度が下がったら、少し加熱して温めてください。
そして5つ目のアイラップにはポテトサラダのジャガイモ。これは湯煎ではなくレンジに3分かけて、熱いうちに袋のままつぶしましょう。すべての調理がアイラップでできました!
アウトドアでも大活躍間違いなしの「アイラップ」。お米と水を入れてご飯も炊けるのだそう!ネットショップでも手に入るのでアイラップ調理に挑戦してみてはいかがですか?
- 岩谷マテリアル「アイラップ」 60枚入り
- 150~200円(目安)
- 簡単・時短・手間いらず「アイラップレシピ」
- 1,540円
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう