
佐賀県唐津市の吉田章記さんが作るトマトは、土を使わず、透明なフィルムに根を張り育てられる。トマトにとって過酷な環境だが、糖度は高く、旨味が強いトマトが育つ。通常糖度が8度あれば甘いフルーツトマトと呼ばれるが、吉田さんの“太陽のたまもの”は平均11~12度。JR九州のななつ星の食材としても採用されている。
今回は、一般的なトマトを使ってコウケンテツさんが「夏の新定番 鶏肉のトマト照り焼き」を作る。トマトの使い方にポイントが!!それはフレッシュで使うのと凍らせてから使う二つの使い方。冷凍トマトは、トマトソースを作る時に、すりおろして使う。
もうひとつのポイントは、鶏肉の焼き方!!塩をふった鶏肉をフライパンにサラダ油で、皮目を下にして6~7分こんがりと焼く。皮が下の方が、旨みも出るし、香ばしさも増す。ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。ここでフライパンの油をとっておく。みりん、酒、しょう油ににんにくのすりおろしを加え、さらにオイスターソースを足す。ここで冷凍トマトをすりおろして、全体にからめる。鶏の汁気を切って、器へ。ざく切りのトマトにとっておいた油を炒め合わせ、鶏にかけて荒挽き胡椒とすりおろしトマトを散らせて完成!!
トマトの酸味と旨みがじっくり染み込んだソースのかかった鶏肉のトマト照り焼き、鶏の出汁とからまって、絶品です。
*内容は変更になることがあります
★骨付き鶏肉のトマト照り焼き
材料
佐賀県唐津市の吉田章記さんが作るトマトは、土を使わず、透明なフィルムに根を張り育てられる。トマトにとって過酷な環境だが、糖度は高く、旨味が強いトマトが育つ。通常糖度が8度あれば甘いフルーツトマトと呼ばれるが、吉田さんの“太陽のたまもの”は平均11~12度。JR九州のななつ星の食材としても採用されている。
今回は、一般的なトマトを使ってコウケンテツさんが「夏の新定番 鶏肉のトマト照り焼き」を作る。トマトの使い方にポイントが!!それはフレッシュで使うのと凍らせてから使う二つの使い方。冷凍トマトは、トマトソースを作る時に、すりおろして使う。もうひとつのポイントは、鶏肉の焼き方!!塩をふった鶏肉をフライパンにサラダ油で、皮目を下にして6~7分こんがりと焼く。皮が下の方が、旨みも出るし、香ばしさも増す。ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。ここでフライパンの油をとっておく。みりん、酒、しょう油ににんにくのすりおろしを加え、さらにオイスターソースを足す。ここで冷凍トマトをすりおろして、全体にからめる。鶏の汁気を切って、器へ。ざく切りのトマトにとっておいた油を炒め合わせ、鶏にかけて荒挽き胡椒とすりおろしトマトを散らせて完成!!
トマトの酸味と旨みがじっくり染み込んだソースのかかった鶏肉のトマト照り焼き、鶏の出汁とからまって、絶品です。
*内容は変更になることがあります
- 材料(3~4人分)
- 骨付き鶏ももぶつ切り肉
- 2~3本分
- トマト
- 3個
- 塩、粗挽きこしょう
- 各少々
- サラダ油
- 大さじ2
- ○合わせ調味料
- 酒、みりん
- 各大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1/2
- しょうゆ
- 大さじ1・1/2
- にんにくのすりおろし
- 少々
- オイスターソース
- 大さじ1・1/2
- 炊きたての白ご飯
- 人数分
材料
作り方
- 材料(3~4人分)
- 骨付き鶏ももぶつ切り肉
- 2~3本分
- トマト
- 3個
- 塩、粗挽きこしょう
- 各少々
- サラダ油
- 大さじ2
- ○合わせ調味料
- 酒、みりん
- 各大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1/2
- しょうゆ
- 大さじ1・1/2
- にんにくのすりおろし
- 少々
- オイスターソース
- 大さじ1・1/2
- 炊きたての白ご飯
- 人数分
- トマトは1個は冷凍しておく。骨付き鶏肉は塩をふる。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し鶏肉を皮目を下にして入れ、さらわずに全体をこんがりと焼く(5~6分)。皮目がこんがり焼けたら火を弱め鶏肉を返し、ふたをして2分ほど蒸し焼きにする。鶏肉は一旦バットなどに取り出し、余熱で火入れ。
- フライパンに出た鶏脂を容器に一旦取り出し、ソースを作る。合わせ調味料を全部入れて、取り出した鶏脂を加える(入れすぎないこと)。さらに冷凍トマト1/2個分をすりおろす。そこに2の焼き付けた鶏肉を戻し入れて、中火でソースをからめる。全体がなじんだら鶏の汁けを切りながら器に盛る。
- 3のフライパンに残り2個のトマトをざく切りにして入れる。3の鶏脂も少量加えてトマトの角がとれるくらい強火で炒め合わす。器に盛った鶏肉にかけて、残りの冷凍トマトをすりおろし粗挽き黒コショウを散らす。白ご飯と一緒にいただく。
作り方
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう